はな/2017.06.29
お悩み根管治療
先日根幹治療をした歯が固いものを食べたときにかけました。痛みはありませんほっといても 大丈夫でしょうか
先日根幹治療をした歯が固いものを食べたときにかけました。痛みはありませんほっといても
大丈夫でしょうか
根管治療は、根管内から感染を取り除くこと、そしてその状態を維持することが目標となります。そのため、治療中の歯は厳密に仮封(仮の蓋)をしておく必要があります。
歯が欠けてしまったということは、その仮封も失われている可能性があります。そのため、なるべく早めに受診されることをお勧めします。
- 2017.06.27
メッチ/2017.06.29
お悩み虫歯
お恥ずかしながら、長年虫歯を放置し続けたせいで、口の中が虫歯だらけになっています。
お恥ずかしながら、長年虫歯を放置し続けたせいで、口の中が虫歯だらけになっています。そろそろ歯医者に行かないと、大変なことになると思っているのですが、そのたびに、「こんなに放置するなんて」と非難されるのでは、と思い、行くのがおっくうになってしまいます。虫歯だらけの患者を見て、歯医者さんはどう感じているのでしょうか……?
患者さんの過去を非難したところで、むし歯が治るわけではありません。なので私は「何故こうなってしまったのか」「どのようにすれば現状から脱却できるのか」等、色々なことについてお話をさせていただきます。ただ、世の中には様々なタイプの歯科医師がいますので・・・。相性のいい先生に巡り会えるといいですね。
- 2017.06.26
ai/2017.06.26
お悩み根管治療
前歯の神経を抜いたことによる変色はどのような治療が最適ですか?
前歯の神経を抜いたことによる変色はどのような治療が最適ですか?
今は、気にしなきゃあまり気にならないのですが、すこーし影が入ったように暗く見える事があります。一本だけです。このような場合どの様な治療が最適でしょうか?
前歯で十分な量の歯質が残っているのであれば、ウォーキングブリーチという方法が最適だと思われます。この方法はその名の通り、薬剤を使用して歯の中から漂白(ブリーチング)を行う方法です。
- 2017.06.26
はな/2017.06.19
お悩み根管治療
仮歯にて噛むと痛い
現在、左下の歯根治療を約2ヶ月行っておりますが未だに仮歯にて噛むと痛いんです。
根っこが割れてたりひびが入ってないかマイクロスコープで見てもらいましたが以上は無いそうです。歯根部分の顎骨や歯根膜にも異常は見られないとの事なのですが、何故噛むと痛いのでしょうか?
一般的な話ですが、痛みの原因が除去されれば、当然痛みは消えます。つまり、その歯には未だに解決されていない問題があるのでは、と考えられます。
ただ、ごく稀に非歯原性疼痛(歯や歯周組織に基づかない原因によって歯の痛みを訴えるもの)が原因の場合もあります。この領域は高い専門性が求められますので、ペインクリニックに相談されるのもいいかもしれません。
- 2017.06.20
ライダー/2017.06.22
お悩み根管治療
根管治療は一つの歯につきどれくらいの期間、回数をかけるのが普通ですか?
根管治療は一つの歯につきどれくらいの期間、回数をかけるのが普通ですか?
その歯の状況によっても異なりますが、基本的になるべく短期間で終わらせた方がいいと言われています。
根管治療は、根管内から感染を取り除くこと、そしてその状態を維持することが目標となりますが、治療期間や回数が増えると、それだけ再感染のリスクが高まるためです。
- 2017.06.20