お悩み相談

ロロ/2019.08.22

お悩み口腔外科

ストレスで味覚がおかしくなることがあります

過度のストレスや緊張状態の時、ごく稀にですが味がまったく分からなくなります。
ハンバーガーのような味の濃いものでも、砂を食べているように感じます。
もともと味音痴ではありますが、治療や予防法のようなものはあるでしょうか。

こんにちは。
北野坂鳥居歯科医院の鳥居です。
味覚障害の原因は、ストレスやうつ病といった心因性要因、亜鉛不足、薬の副作用、風邪、舌の異常、貧血・消化器疾患・甲状腺疾患・腎疾患などの全身性疾患などさまざまです。
人はストレスを感じると、亜鉛を多く消費します。ストレスで亜鉛が不足すると、味蕾の働きが鈍くなります。さらにストレスで唾液の分泌量が減ることで、味蕾の働きが鈍くなり味覚障害が生じます。
治療法や予防法としては、ストレス自体をなるべく少なくしたり、処方薬で亜鉛を補充したりすることがあげられます。お大事にして下さい。

医療法人社団 悠和会 北野坂鳥居歯科医院/鳥居 秀平
2019.08.23

名古屋市緑区のたけうち歯科クリニック・ホワイトエッセンス大清水院の竹内です。

味覚障害については、まだまだ不明な点が多くあります。ストレスや緊張によって、神経が過敏になることや、唾液が減少したりして、味覚障害を訴える方はお見えになります。
味覚を司る神経は、繊細な神経であるために、ちょっとしたことで誤作用してしまうことがあります。
原因が明らかであれば、その対応をすることがまず一番でありますが、ストレス等の問題は難しいものでありますが、ご自身でよくなることはしていただくとよいでしょう。
いろいろやってみて、良いと思う方法を探してみるしかないかと思います。

たけうち歯科クリニック/竹内  伸一
2019.08.23

 ストレスによる味覚障害は確かにあると思います。
その原因は、唾液の量が少なくなることにより、味明日ことを考えたほうががわからなくなっている可能性が高いです。普段から、唾液の量が人よりも少ない可能性がありますので、唾液腺マッサージなどをして、唾液の量を増やすことを心がけると、味覚障害も少なくなるかもしれません。

川村歯科医院/川村 裕
2019.08.22