たけうち歯科クリニック/歯科医師 竹内 伸一
私は長年口腔外科を専門に大きな病院において口腔外科のさまざまな症例にあたってきました。一般の医院では対応できないような難しい手術や、持病をお持ちの方、介護が必要な方の治療にも携わってきた経験から、当院でも地域にお住まいのさまざまなお口のお悩みをお持ちの方々に真摯に向き合っていきたいと考えています。
当院は、「来てよかったと思える歯科医院」、「笑顔創造産業」というビジョンに向けて、歯科医院は、「痛い」「怖い」「仕方なく行く」「イヤイヤ通わないといけない」というイメージでなく、ケアで楽しく通っていただけるように、社会を変えることを目指しています。「歯医者には楽しく通うもの」、「この医院でよかった」というイメージに。そして歯が悪くなってから歯科医院に来るのでなく、健康を求めて通っていただける医院にしていきたいと思っています。
回答したお悩み一覧
全回答数 2127件/合計いいね 3522件/最新の回答 2023.09.27
歯がムズムズするような感覚があり。(痛みはない)
こういう症状は虫歯になってる可能性ってありますか?
名古屋市緑区のたけうち歯科クリニック・ホワイトエッセンス大清水院の竹内です。
その感覚で虫歯であるかどうかは判断しかねます。ご心配なら健診がてら歯科医院で確認していただくことが一番です。
- 2023.09.27
歯科治療した2日後に、舌に口内炎が出来ました。
麻酔などの影響で治療後に口内炎ができやすかったりしますか?
名古屋市緑区のたけうち歯科クリニック・ホワイトエッセンス大清水院の竹内です。
口内炎が歯の治療に伴うものの可能性があるかどうかは歯科医院でご確認下さい。
歯の治療をする時に麻酔をして、しびれている間に舌を噛んでしまったりすることで口内炎になることもあります。
また削った歯が尖っていたりすると、その尖りで舌を傷つけてしまって口内炎となることもございます。
- 2023.09.27
上の歯の被せものの下に虫歯が出来たため治療して新しい被せものをしました。
1週間くらい仮の被せものをしたあとに新しい被せものをはめた後、食事の時だけ少し違和感があり強く噛むのが怖くなりました。まだ2週間くらいの経過です。
何も口に入ってない時に、噛むのは全然痛くないので生活に支障はないですが、これは気にしすぎでしょうか。
名古屋市緑区のたけうち歯科クリニック・ホワイトエッセンス大清水院の竹内です。
一時的に新しい被せものを入れたときに違和感があることはあったりします。時間で落ち着いていきますが、ご心配なら歯科医院で確認していただくのがよいかと思います。
- 2023.09.22
過去に左下の親知らずを抜いたがたまに痛くなる。
今通っている病院では問題ないと言われてるがどうにかしたい。
名古屋市緑区のたけうち歯科クリニック・ホワイトエッセンス大清水院の竹内です。
親知らずを抜歯したなら、親知らずはないはずですので、その他の問題になるかと思います。
親知らずの前の生えている歯に問題があったり、歯ではなく顎の問題だったりと原因は様々です。
他の医院で確認してもらってはどうでしょうか。
- 2023.09.22
歯科医院で行うホワイトニングは歯は削られたりするんでしょうか?
名古屋市緑区のたけうち歯科クリニック・ホワイトエッセンス大清水院の竹内です。
ホワイトニングで歯を削ることはございません。ホワイトニングは薬剤によって歯を漂白していくものになります。
- 2023.09.22
たまに痰と一緒に出る白いカスがでる時があります。
これがいわゆる、臭い玉ですか?
名古屋市緑区のたけうち歯科クリニック・ホワイトエッセンス大清水院の竹内です。
臭いがするようであればそうかもしれません。
- 2023.09.20
口ゴボは歯科治療で治す際は、どのような治療法があるのでしょうか。
名古屋市緑区のたけうち歯科クリニック・ホワイトエッセンス大清水院の竹内です。
口ゴボ((くちごぼ)とは、歯の前突が原因で口元がモコッと前に飛び出したような状態のお口の事を言います。前に突出した歯を覆うため、鼻の下が長く見えたり、横から見ると鼻先と口元がほぼ同じぐらいの位置になるほど、飛び出している場合もあります。
治療としては、歯並びや顎骨の状態などの状況により異なってきますが、矯正治療で歯並びを改善することが多いです。またごく軽度であれば前歯の被せものを選択される方もお見えです。
矯正治療だけで対応できないような顎骨の異常の場合は、外科手術と矯正治療の組み合わせで改善することもあります。
- 2023.09.20
口の中を火傷してしまい上顎の皮が剥けました。
痛いので早めに治したいのですが、良い方法があれば教えてほしいです。
名古屋市緑区のたけうち歯科クリニック・ホワイトエッセンス大清水院の竹内です。
傷は時間で治ってはいきますが、その間の痛みなどを緩和させるためには、塗り薬が付けられるところであれば、歯科医院で塗り薬を処方していただくとよいかもしれません。塗り薬で直接的な刺激が緩和されたりします。
また、刺激物は控えるようにしていただければと思います。
- 2023.09.13
虫歯治療で詰め物をかぶせた後に、舌で治療した歯の辺りを触れたらギザギザした違和感がありました。こういう場合は再度調整したほうがいいんでしょうか。
名古屋市緑区のたけうち歯科クリニック・ホワイトエッセンス大清水院の竹内です。
気になるようであれば、歯科医院で調整をしていただくとよいでしょう。様子をみていただいて、気にならなくなれば問題はないかと思います。
- 2023.09.13
現在7ヶ月の娘が、上唇の力が強く、哺乳瓶や授乳時に上唇を必ず巻き込んでしまうこと、大泣きする時も上唇に力が入ってしまってます。
口の構造上そうなってしまうのか(特に問題はないのか)、口の力の入れ方や使い方を改善するようなにかマッサージなどしたほうがいいのか気になっています。
下の歯が2本生えてきたのでそのケアの方法なども知りたいです。
名古屋市緑区のたけうち歯科クリニック・ホワイトエッセンス大清水院の竹内です。
まだ7ヶ月ということですので、何かするという年齢ではございませんので、しばらくは様子を見ていってもらえればと思います。
下の歯が生えてきたということですが、歯ブラシをそろそろ始めいただければと思います。
最初は歯ブラシに慣れて行くことも大事です。
ケアの方法について、歯科医院で指導をしていただくことが一番です。
- 2023.09.13