いしかわ矯正歯科/歯科医師 石川 剛
私は全ての患者さんに安心して治療を受けて頂けるよう、形成外科・口腔外科・インプラント専門機関、
そして海外の医療機関とも連携をしてグローバルな医療活動を展開しております。
矯正専門歯科医として一人一人異なる歯並びや矯正治療に対するお悩みに答えております。
回答したお悩み一覧
全回答数 41件/合計いいね 171件/最新の回答 2024.12.01
色々ネットで調べると歯並びが治るまで何年かかかるとあったのですが、もっと早く治す方法などは無いですか?数か月で治す方法などありますか?
ご質問の件ですが、矯正治療は、骨に植わっている歯をゆっくり動かして、並べて、かみ合わせを整える治療です。当然、移動量が少なければ、早く並びますが、全体的に大きく並べ直す場合は、時間がかかります。一度、矯正専門医にご自身のかみ合わせを治療するのに、どのような方法でどのくらいかかるか、ご相談してみては、いかがでしょうか?
- 2018.04.20
矯正でも一回での治療時間はどれくらいですか?
治療時間は、行う内容によってかなり差があります。装置の調整等は、通常30分程度の先生が多いと思います。ただ、装置を取り付けたり、はずしたりする場合や舌側にワイヤーを付けた装置の調整は、60分~になるかと思われます。受付で次回のお約束の際、次回の治療時間をご説明いたしますが、不明な場合はご質問されてはいかがでしょうか?
- 2017.07.14
出っ歯を治したいと思い、矯正治療を検討しています。色々と調べたところ、あまり目立たずに治療できる裏側矯正というのがあることを知りました。……が、心配なのが、期間と費用です。普通の前側から矯正する場合と比べて、期間は長くかかるでしょうか? また、費用も高くなるのでしょうか?
こんにちは。 さて、ご質問の裏側矯正治療ですが、治療期間は、歯の凸凹(叢生)が大きい方は、裏側の治療の場合、数か月長くなる場合がありますが、出っ歯の治療では、大きく違わないと思われます。費用は、装置が特殊になりますので、その準備のために行わなければいけないことが多くなるため、外側から行うより高くなります。費用も抑えて、目立たなくというのであれば、上顎を裏側に、下顎は外側に目立ちにくい装置をつける方もいらっしゃいます。一度、ゆっくりご相談されると具体的の内容、費用がわかるかと思います。
- 2017.06.02
小さい頃から受け口で悩んでいます。治療法としては手術をするのが一番かと思っているのですが、矯正治療でも治せるかもしれないという話を聞きました。治療費や期間ではどれくらいの差があるのでしょうか?
鈴木先生のご説明の通りです。今は、患者さんのご希望をお聞きしながら、詳細に検査診断を行い、治療方法、費用等ご納得していただいた上で、治療に進むことになると思います。
- 2017.04.26
食事中に矯正装置の金属ワイヤーが取れてしまいました。このようなことはよくあるのでしょうか? 修理にお金はかかりますか?
お痛みは、だいじょうぶですか?頻繁にあることではありません。
基本的には、かかりつけの矯正歯科にご連絡をとり、救急で処置をお願いできると思います。
修理に費用は、ご本人に明らかな過失がなければかからないと思います。
- 2017.03.18
以前上の前歯6本にラミネートベニアを貼ってもらい、キレイにはなったのですが、少し色が白過ぎて見えるのと、もともと歯が大きかったことで、出っ歯のように見え気になっています。実際、人にも言われてさらに気にするようになりました。今の状態で上の前歯6本を舌側矯正できないものでしょうか?
ラミネートベニアを付けたまま、裏側から矯正することは可能です。ただし、歯の裏側から凸凹を治すと、今度はラミネートベニアを貼っている表面が凸凹してきますから、結局最終的にはラミネートベニアももう一度作るなどする必要が出てきます。そこが注意点ですね。
- 2016.10.06
以前友人に言われて自分がガミースマイルなんだと気付かされました。それからずっと気になり笑う時は絶対口元に手をもってきて笑うようになりました。ガミースマイルがとても嫌で嫌で仕方ありません。治すのに費用ってどのくらいかかるのでしょうか?
ガミースマイルの人は、もともと骨が長いわけなので、短くするのであれば顎の手術をして治す必要があります。「顎変形症」という名前が付くくらいの症状であれば、保険適用で手術できるケースもあります。出っ歯だけのガミースマイルであれば、上の歯を後ろに下げて歯を上に入れることで全体的に歯が後ろに下がるので、骨の高さを変えずにガミースマイルを目立たなくすることは可能です。治療期間は2年くらいで、費用も通常と変わらないくらいでできると思います。
- 2016.10.06
歯並びを自力で治す方法について調べたら、いろんなものが出てきました。
・割りばしで押す
・舌回し運動
・鼻呼吸をこころがける
などです。本当にこういったことで歯並びを良くすることができると思いますか?
木ヘラ(アイスキャンディーの棒)で歯を押し出したりという方法は、矯正治療をしたくないという方には、とりあえず試してみてはいかがですかというアドバイスをすることもありますが、全員に効果があるわけではないと思います。あとは、舌を回したり鼻呼吸をしたりするのは基本的にはいいことです。
舌の位置が正しくなることで、治らないにしても悪化することはなくなりますし、鼻呼吸することで口を開けっ放しにする癖が治りますからね。こういうものは積極的にやってもらっていいと思いますが、歯並びがよくなる、とは言えないかなと思います。
- 2016.10.06
歯並びが前後にがたがたしています。マウスピースで直したいのですが、歯医者さんで作ってもらう以外の入手方法はありませんか?歯医者さんに通い続けるのが難しいので、市販のものがあれば利用したいです。
市販のマウスピースもあるにはありますが、過度の期待は禁物ですし、完全に自己責任でということになります。私個人としては、おすすめしません。歯科医師の先生に診てもらい、正しい診断を受けたほうが絶対にいいと思います。
- 2016.10.06
歯並びが悪いと唇が大きくなることってありますか?
そういうことはあります。たとえば、凸凹の歯が外側に広がっていて、それが唇を内側から押し出しているような場合はそうなります。このような場合は、矯正治療で治すことができます。
- 2016.10.06