お悩み相談
抜歯しての矯正を検討しています。よく、大人になってからの矯正でほうれい線
ができた・深くなったという人がいるので心配しています。
矯正歯科の方から見て、ほうれい線と矯正は関係ありますか?また、防ぐ方法があれば教えてください。
名古屋市緑区のたけうち歯科クリニックの竹内です。
矯正したからといってほうれい線ができたり、深くなったということはありません。それは元々の加齢などによるものです。ほうれい線は実際にご自身のほうれい線や口の中を触ってもらえば分かりますが、顎の骨とほうれい線は離れております。ほうれい線は顔の筋肉の問題であります。
- たけうち歯科クリニック/竹内 伸一
- 2025.01.15
「抜歯矯正をしたらほうれい線が目立つようになりますか?」
結論からいうと、矯正治療でほうれい線ができることはありません。
ほうれい線の原因は加齢現象です。
口元の皮膚のたるみや組織の加齢変化により、口元が痩せてしわが出てきて、ほうれい線が目立つようになります。
よく誤解されるのが、口元を引っ込めたからほうれい線ができたと思われる方がいらっしゃいます。それは、出っ歯によって突出した口元が元の標準の状態に戻ったのであって、本来あったほうれい線が出てきたものによると考えられます。現にお子様や若い患者様の治療で見ることはありません。
ですので、矯正でほうれい線が深くなることはありませんし、予防はするならアンチエージングでのアプローチになります。
とはいえ女性なら口元のハリは気になりますよね。
アンチエージングは永遠のテーマです。
歳をとって口元にハリがなくなってきたことは、残念ながら矯正ではアプローチができません。
予防策としては、美容のお手入れであったり、表情筋を鍛えたり、もう少し積極的にアプローチするのであれば、美容外科のヒアルロン酸の注入等があります。
歯科ではまずはお手軽にできる表情筋のトレーニングをお勧めします。
当院のブログで記載していますので、もしよければご参考にされてください。
↓
https://e-mienaikyousei.com/表情筋のトレーニング
北九州のみえない矯正
つは歯科・矯正歯科
- つは歯科・矯正歯科/津覇 登志
- 2025.01.10