女性に大人気の「わたしの保健室2025春」に歯科タウン編集部が潜入!
大人女性の健康と美をサポートする「わたしの保健室」、大盛況の2日間
わずか1時間で定員に達するほどの人気ぶり!

3月8日は国際女性デーであることにちなみ、ミモザカラーに彩られた会場のBASE Qには、ドレスコードであるミモザカラーの服を着た女性で埋め尽くされていました。その様子は、さながら会場中にミモザの花が咲き誇ったかのよう。
実は、このイベントは先着1,200名が参加できる事前予約制。しかし、申し込み受け付けから1時間後には1,200名の定員に達してしまったとのこと。あまりの盛況ぶりに急遽200名の追加募集をしたものの追加枠もわずか3分で満員に!女性たちのフェムケアやからだケアの関心の高さを改めて知ることとなりました。
では、#腸活 #睡眠 #フェムケア #オーラルケアの4つのキーワードに関連したブースやセミナーなどの様子を早速レポートします!
注目ブランドの製品を試せるタッチ&トライブース

フェムケアゾーンでは、女性のゆらぎ期に摂りたいサポート食品「ララフェム」を紹介していたアサヒグループ食品、女性のライフスタイルに寄り添うクラシエの「漢方セラピー」のブースに多くの女性が。腸活ゾーンでは、腸内タイプを把握し、自分に合ったケア方法やおすすめ飲料が届く明治の「インナーガーデン」も大人気。韓国のスキンケアブランド「Hemille by KIM SOHYUNG」のブースでは、1本で6つの機能と3つの役割を担うオールインワンクレンジングのタッチ&トライが行われ、話題のスキンケア商品を試してみたい女性たちの長蛇の列ができていました。

また、味の素KKの「プロテインスープ」「アミノバイタル」の試飲やOZmallの「ビューティサロン予約」で使えるクーポンがもらえる「春のきれい開花みくじ」にもミモザカラーの衣服に身を包んだ多くの女性が集まっていました。

専門家によるセミナー&ワークショップも大盛況
会場では、各会30名限定のセミナーやワークショップも開催されていました。
薬膳料理研究家のヤマグチヒロさんによる「美腸育薬膳茶会」は、参加者自身の腸タイプをチェックし、体質に合った薬膳茶をその場でつくって飲めるという実践的なもの。また、フォーチュンテラーのイヴルルド遙華さんの「睡眠開運メソッド」セミナーでは、良い睡眠を手に入れる行動について興味深いお話しがありました。漢方薬剤師の西崎れいな先生による「漢方タイプ&養生セミナー」では、体質チェックとタイプごとのおすすめ食材や漢方についてのレクチャーが。どのブースでも熱心にうなずきながら、真剣に講師の話を聞く姿が印象的でした。
今のカラダとココロを測定できるヘルスチェックコーナー

ヘルスチェックコーナーでは、指一本で血液内の酸素運搬能力をチェックできるトモズの「ヘムグロビン推定値チェック」が大人気。また、身体の状態や行動習慣などから自分の体質を確認できる「漢方と365日。」のブースでは、舌チェックが行われ、多くの人が自分の舌を確認していました。さらに、「宝鳥花菜」の腸育チェックコーナーでは、腸の状態や自分の体質に合う薬膳茶の試飲や薬膳だし、薬膳音活ヴィーガンカレーなどの販売も。
どのブースでも今の健康状態をチェックできるだけでなく、自分に合ったケア方法のアドバイスも受けられるとあって、美や健康に関心のある多くの女性たちが積極的に話を聞いていました。
歯科タウン編集部、オーラルケアを体験!

「歯ミガキレベルチェック」で自分の歯ミガキのレベルをチェックすると、自分に合った歯ブラシやケアのコツが確認できるオーラルケアブースも。

歯科メディアとしては、オーラルケアブースを外すことはできません!歯科タウン編集部のリンは、「歯が重なっている部分の磨き残しが気になる」と回答したところ「ねじれた毛が汚れをかきだす」スパイラルタイプの歯ブラシがおすすめとの結果が。毛先がツイストされているから、確かに歯と歯のすき間の汚れもしっかり除去できそうです。
また、チェックを受けた人には先着で「SWAG」の舌クリーナーのプレゼントがあり、リンもしっかりいただいてきました。舌のお掃除は口臭予防に効果的です。これからは、スパイラルタイプの歯ブラシと舌クリーナーでよりオーラルケアに力を入れていきたいと思います。


舌つながりで「漢方と365日。」の舌チェックも体験。基本的には正常な状態だけれど、血の巡りが滞っている暗紅も見られるとのこと。女性はホルモンバランスが常に変化しているため、定期的に舌の状態をチェックし、自分の身体の状態を知ることが大切だとアドバイスをいただきました。
健康のためにも、いただいた舌クリーナーを使いながら、毎日舌の状態もチェックしようと心に誓ったリンでした。
オーラルケアも女性の健康維持に欠かせないもの
今回のイベントのキーワードの1つに「オーラルケア」を選んだ理由をイベントの主催者であるスターツ出版の方に伺ったところ次のような回答が。
「お口と全身の健康のつながりは注目されつつあるものの、自分に必要なケア方法を知らない人はまだ多いと考えられます。イベントの参加者は、身体の中からきれいになりたい、健康になりたいという意識が強い方たちです。今回、歯ミガキレベルチェックや舌チェックを体験することで、オーラルケアへの関心を高めるきっかけにしてもらいたいと思っています。」
お口の健康も身体の健康に深く関わるものです。イベントを通じて口腔ケアの重要性を伝えながら、女性の健康をさまざまな側面からサポートしたいという主催者の強い思いを感じた瞬間でした。
リアルイベントだからこそ生まれる出会いと気付き
「リアルなイベントだからこその出会いを大切にしたい。」スターツ出版の方は、リアルイベントの開催意義についても語ってくれました。フェムケアや腸活、更年期障害など、女性に関わる情報をまとめて知れる機会は、実はそれほど多くはないそうです。リアルなイベントの開催によって、自分の身体の健康を考える新たな気付きを提供したいとのこと。また、イベントの開催はまだ数回ですが、回を重ねる度に来場者の関心の高さを実感されており、参加者同士の交流も生まれているとのことです。
同じ悩みを持つ人と出会えると情報共有ができるだけでなく、一人じゃないと思うだけで不安や悩みも解消しやすくなりますよね。多くの女性が集う会場を見渡し、リアルイベントだからこそ生まれる気付きや出会いの大切さを改めて実感しました。
たくさんのお土産を手にした充実した表情の参加者たち

各ブースでは、さまざまなお土産が用意されており、参加者は両手いっぱいのお土産を手に笑顔で会場を後にしていました。このイベントは、日々がんばっている女性が自分を愛でる方法を知る貴重な機会となったでしょう。
女性ホルモンはお口の健康にも関係します。歯科タウン編集部でも、オーラルケアを含め、幅広い視点から女性のウェルネスに必要な情報を収集できる今回のようなイベントに今後も注目していきたいと思います!