医療法人社団 悠和会 北野坂鳥居歯科医院/歯科医師 鳥居 秀平
私ども医療法人社団 悠和会 北野坂鳥居歯科医院では、理事長の鳥居秀平がかつて指導教官を務めた日本難関とされる東京医科歯科大学を卒業した、高い専門性を持つドクターたちが、心をこめて皆さまの診療に当たらせていただきます。
審美、虫歯、根管治療、インプラント、矯正、ホワイトニングetc。患者さまお一人お一人のあらゆるお悩みやご希望に、その分野のスペシャリストが、プロフェッショナルな治療をご提供してまいります。また、治療の過程では、状況に応じてそれぞれのドクターが連携を図り、多方面からのアプローチで、その方にとって最適な治療をご提供いたします。
回答したお悩み一覧
全回答数 145件/合計いいね 168件/最新の回答 2021.09.24
レモンや梅干しみたいなすっぱいものを食べると、ほぼ毎回舌が腫れたりただれたみたいになったりします。
口腔アレルギー症候群というのがあるそうですが、酸っぱいもの以外は平気なので違うかもしれません。
すっぱいもの大すきなので治したいです…
こんにちは。
北野坂鳥居歯科医院の鳥居です。
レモンや梅干しなどの酸の強いものに粘膜が弱い体質なのかもしれんませんので無理に召し上がる必要は無いかとは思いますが、酸っぱいものがお好きとのことですので、刺激の少ないものから試してみて、徐々に慣れさせていくとよろしいかと思います。
お大事にしてくださいませ。
- 2020.07.25
ホームホワイトニングのコツがあれば教えてください。
少し前まで歯医者さんに通ってホワイトニングを受けていましたが、今は切り替えて自宅でやっています。
白くなるまでのスピードよりも、白さを継続させることを重視しています。
こんにちは。
北野坂鳥居歯科医院の鳥居です。
ホワイト二ングでどんなに歯を白くしても後戻りは必ずしますので、ご自分のタイミングで構わないので歯の黄ばみが気になったら定期的にホワイトニング繰り返す必要がございます。
日常生活で、色の濃い飲み物や食べ物を召し上がった際は、なるべく時間を空けず、歯を磨いたりゆすいだりする色が付きにくくなります。難しい場合は、お水をお口に含んだり、ストローを使用するなどの工夫をするだけでも変わってきますので、せひ意識してみてくださいませ。
お大事にしてください。
- 2020.07.25
以前歯周病と診断されましたが、今は改善しています。
今月予定だった定期健診を見送ったので、また悪化しないように対策したいです。
歯ブラシやフロスのほかに、方法はありますか?
こんにちは。
北野坂鳥居歯科医院の鳥居です。
虫歯も歯周病も再発リスクが高いので、「はじめから未然に防ぐ」ことが大切で,際に予防できれば、治療の必要がなく、お口の健康を保てます。そのための基本はお口の中に汚れを残さないことですので、毎日のブラッシングが欠かせません。歯磨きの際は,歯ブラシだけに頼らず、歯間ブラシ、フロス、タフトブラシを併用して、ブラッシングを行うようにしてください。また自己流のブラッシングでは汚れが残ってしまい、虫歯や歯周病の細菌のかたまりのプラーク(歯垢)や歯石を形成してしまうリスクを負いますので、そのリスクを低く抑えるためにも,歯科医院でのプロフェッショナルケアを受けることをおすすめ致します。
歯並びによってもケアの仕方は変わってきますので,歯科医院でケアの仕方をくわしく指導してもらうことをおススメ致します。お大事にしてくださいませ。
- 2020.07.25
根管治療って、中断したらどうなりますか?
こんにちは。
北野坂鳥居歯科医院の鳥居です。
虫歯の悪化が進むと、歯の表面のエナメル質から内側の象牙質、そしてその内側にある歯の神経にまで汚染が進んでいき、何もしなくてもかなりズキズキ痛み、さらにそのまま放っておくと抜歯しなければならなくなります。できるだけ抜歯を避け、歯を残すために行うのが歯の神経の治療「根管治療」です。
根管治療は時間がかかるため、苦痛に感じるかもしれませんが、歯を残すためにも、しっかり治療を受けるようにしてくださいませ。
お大事にしてくださいませ。
- 2020.07.17
歯並びが悪いと歯周病になる確率は上がりますか?
フロスとか、していれば予防はできますか?
こんにちは。
北野坂鳥居歯科医院の鳥居です。
虫歯も歯周病も再発リスクが高いので、「はじめから未然に防ぐ」ことが大切で,際に予防できれば、治療の必要がなく、お口の健康を保てます。そのための基本はお口の中に汚れを残さないことですので、毎日のブラッシングが欠かせません。歯磨きの際は,歯ブラシだけに頼らず、歯間ブラシ、フロス、タフトブラシを併用して、ブラッシングを行うようにしてください。また自己流のブラッシングでは汚れが残ってしまい、虫歯や歯周病の細菌のかたまりのプラーク(歯垢)や歯石を形成してしまうリスクを負いますので、そのリスクを低く抑えるためにも,歯科医院でのプロフェッショナルケアを受けることをおすすめ致します。
歯並びによってもケアの仕方は変わってきますので,歯科医院でくわしく指導してもらうことをおススメ致します。お大事にしてくださいませ。
- 2020.07.17
若いときに入れ歯にするとどうなりますか
金属はつかわれていない自然に見えるのを選択するつもりですが、将来が不安です。
若くても入れ歯を選ぶ人って結構いるんでしょうか。
こんにちは。
北野坂鳥居歯科医院の鳥居です。
歯を失った部分に対して行う治療法は、ブリッジ、入れ歯、インプラントンのいずれかになります。
若いときから入れ歯をしようすることで,特に問題が生じることはございませんが,お若いうちは顎の骨も比較
的しっかりしているので,やはり,インプラントが可能であるならば,一番オススメかと思います。
インプラントは、ブリッジや入れ歯とは違い、ご自分の歯と同じように咬めますし、しっかりとケアし、メンテナンスをすれば、生涯使える程の長い耐久性があります。
もう一度,担当の先生とじっくり話しあって,お決めになることをオススメ致します。
お大事にしてくださいませ。
- 2020.07.17
口腔外科でなくても、一般歯科と言うか普通の歯医者さんでも親知らずを抜くことはできますか?
こんにちは。
北野坂鳥居歯科医院の鳥居です。
親知らずの生え方によって変わってきます。
ご安心のためにも、口腔外科専門の歯科医師がいるクリニックで一度詳しく診てもらうことをオススメ致します。お大事にしてくださいませ。
- 2020.07.17
親知らずがまったく生えないです。
埋まっているのかもしれませんが、痛かったりすることはないです。
もともと無い可能性もありますか?
1度歯医者さんでレントゲン撮ってもらった方がいいんでしょうか?
いま24才で、友達みんな親知らずに苦しんでいて抜いたりしているので、自分も不安になりました。
こんにちは。
北野坂鳥居歯科医院の鳥居です。
親知らずは、元々ない方や、埋まったままの方のいるため、みんなが一概に生えてくるとは限りません。
ご心配なようであれば、一度、歯科医院でレントゲンを撮ってもらってはいかがでしょうか。
お大事にしてくださいませ。
- 2020.07.10
インプラントの治療後って、腫れたり痛みが出たりしますか?
一般的には、親知らずの抜歯後のように痛み止めで対処できるくらいの痛みでしょうか。
あと、インプラントって顎の骨にねじを埋めているイメージなんですが、顎への負担は大きいんでしょうか、、。
こんにちは。
北野坂鳥居歯科医院の鳥居です。
基本的にはインプラント手術後の痛み止めは抜歯後に使用する痛み止めと同じものになります。
当院では、コンピュータ支援治療のトップダウントリートメントを採用し、精密デジタルインプラント治療をご提供します。
お口の中の噛み合わせ部分を、歯科用CTや口腔内スキャン、デジタル顎運動器で得たデータをもとに精密にコンピュータ上でデザインし、シミュレーションを経て、サージカルガイドを用いた精密治療をご提供するのです。そして歯や骨など組織との調和がとれた安全、患者さんのお身体に対してより負担の少ないインプラント治療を行っております。
お大事にしてください。
- 2020.07.03
昨年、妊娠中にも似たようなのができたことがあるんですが、こういう歯茎のできものはすぐ歯医者さんに診て頂いた方がいいでしょうか・・・?
口内炎より大きいのと、現在授乳中なので色々と心配です。
こんにちは。
北野坂鳥居歯科医院の鳥居です。
実際にお口の中を拝見してみないと詳しいことは申し上げられませんが、ご心配のことと思いますので、一度専門家に診てもらうことをオススメ致します。
お大事にしてくださいませ。
- 2020.07.03