お悩み相談
マウスピース矯正を終えてマウスピースのリテーナーで生活しています。
食事のたびに外したり歯磨きをするのが難しい生活なのですが、そこの歯医者さんではマウスピースのリテーナーしかやっていないようです。リテーナーだけ他の歯医者さんで作ってもらうことはできますか?
名古屋市緑区のたけうち歯科クリニックの竹内です。
リテーナーだけ他の歯科医院で作ってくれるかどうかは、各歯科医院で変わってきますのでお問い合わせ下さい。
マウスピース矯正後のリテーナーはできるだけした方が、後戻り防止にはなりますが、必要に応じて出来るときにはしたり、出来ないときはしなかったりするもの駄目ではありません。ただ、長いことリテーナーをせずに放置して、リテーナーが入るうちはよいでしょうが、入らないようになったら歯の移動が起こってしまったということになるでしょう。
- たけうち歯科クリニック/竹内 伸一
- 2025.01.21
こんにちは。北九州のみえない矯正「つは歯科・矯正歯科」の津覇です。
リテーナーのタイプにもいろいろありますが、質問者様は一般的なマウスピースタイプのリテーナーを使用されているようです。
リテーナーには「取り外しのタイプ」と歯の裏側にワイヤーを接着する「fixタイプ」のリテーナーがあります。
今使用されている取り外せるマウスピースタイプのリテーナーはご自身で取り外す必要があり面倒なこともありますが、メリットとしては、外せるので食事の時に外れる心配もなく、歯に針金を接着していませんので歯石の沈着も少ないです。
一方でfixタイプのリテーナーは取り外す手間はありませんが、気づかないうちに外れていたり、歯石がつきやすかったりします。1番避けたいのが気づかないうちに外れている場合、気づかないうちに歯が後戻りしてしまう心配があることです。
医院によって保定に使用するリテーナーの種類は異なりますが、一度後戻りをしたら自然には治りませんので、当院の場合は上顎のfixタイプのリテーナーを希望された患者様には夜だけマウスピースをお守りで使用していただくことが多いです。
質問者さまは他の医院で作れるかということを質問されていますが、保定だけの治療を受けいれる歯科医院もあれば、お断りする医院もあるかと思います。矯正治療は保定終了までが治療期間であり、歯科医師も責任をもって経過を追っていきます。
そういう意味で、一度他の医院で保定方法を変えてしまった場合、前医の先生の方針ではなくなるので、もし後戻りがある場合に自己責任となってしまいます。
マウスピースのリテーナーも1年程度経過したら夜だけの使用になるなどご負担も少なくなるかと思います。それでも固定式のリテーナーがご希望であれば、信頼できる歯科医師にご相談されてみてください。
- つは歯科・矯正歯科/津覇 登志
- 2025.01.18