小金井歯科/歯科医師 高田 尚美

「患者さんに笑顔になっていただける治療をご提供すること」を私は最も大事にしております。
そしてその笑顔が少しでも長く続く事を願っております。
患者さんとじっくり向き合う事で、オーダーメイドの治療をご提案するのが得意です。
治療が終わってもメインテナンスを怠れば長く維持はできませんので、生涯にわたり患者さんをサポートできるよう取り組んでおります。

住所 〒184-0004 東京都小金井市本町5-7-2
TEL 042-381-3350

予約はコチラ

回答したお悩み一覧

全回答数 88件/合計いいね 293件/最新の回答 2024.11.22

インディゴキッズ/2020.08.20

お悩み歯周病

歯茎から出血したら、すぐ歯医者さんに行くべきですか?

30才男です。歯周病か分かりませんが、歯磨きの時に出血することがあります。
痛みとか、腫れてる感じはないですが、歯茎から血が出るって普通じゃなさそうだし、万が一の為にも早めに歯医者さんに行った方がいいでしょうか。

小金井歯科の高田です。

出血がどのようなものかわかりませんが、歯肉炎と言って歯茎の炎症にとどまっているうちに歯科医院へ行ったほうがいいでしょう。

歯肉の炎症がある程度以上になると、歯肉の炎症に巻き込まれないように歯の周りの歯槽骨が溶けていきます。一度無くなった歯槽骨は一部再生療法を除いてもとには戻りません。これが歯周炎です。

歯周炎を治療して歯茎の炎症が収まると骨が溶けた分だけ歯が長くなります。

生理的にも子供の歯のほうが短く見え、大人になるほど歯が長くなっていきます。歯槽骨は正常な状態でもじわじわ下がっていくのです。それが歯周炎ではもっと極端になるわけです。

歯科医院に行って治療したら定期的なメインテナンスに通いましょう。

お大事に。

2020.08.20

鳥居清/2020.08.19

お悩みインプラント

将来的にインプラントを抜くことはありますか…?

二本目のインプラントを入れる予定なのですが、将来的に、歯がなくなった場合、インプラントのように埋め込む入れ歯を使用したいと思っています。
いま58という年ですが、数十年後、インプラントの周りに入れ歯を入れることになったら、この2本のインプラントは抜かないといけないでしょうか。
その他の理由でも、歯や歯茎が衰えて、インプラントを抜かないといけないケースはありますか?
インプラントの場所は左下奥から3番目と、右上の奥から2番目です。

小金井歯科の高田です。

将来的に歯がなくなった場合にインプラントの上にアタッチメント(ロケーターや磁石など)をつけて入れ歯の下で支えに使うことはできます。ご相談者のおっしゃる位置はたぶん大丈夫だと思います。

インプラントは手入れが悪いと歯周病のような症状を起こしたり、あるいは経年的に少しづつ骨が下がり、インプラント自体を抜く必要がある場合もあります。

奥歯のインプラントはかみ合わせの維持に重要な役割を果たし、お隣の天然歯を守る働きをします。
ご自分の歯もインプラントも大事に使って長持ちさせましょう。

お大事に。

2020.08.20

スズキったタナカ/2020.08.07

お悩み入れ歯・差し歯

保険の部分入れ歯ではぐきが炎症を起こすことはありますか?

抜糸して保険の部分入れ歯を作ってもらいましたが、部分入れ歯で歯茎が炎症を起こしたりということはあり得るでしょうか。
場所は奥歯で、下の左右2カ所になります。

小金井歯科の高田です。

部分入れ歯で歯茎が炎症を起こしたとしたら、保険だから自費だからという問題ではないと思います。
何らかの原因で歯がない部分を残りの歯で支えるのですから、残っている歯により多くの負担がかかるのは当然のことです。部分入れ歯は残っている歯が健全(十分な歯根を支える骨が周りにあるか、神経がある歯か)であり、力学的に適切に力を配分できるか、バネによって歯に余分な力を加えないか、粘膜(歯がない部分)にも噛む力が負担できるか、など考えなくてはならない因子が山ほどあります。

「歯を抜いて、ただ入れただけ」というのではばねをかけた歯が次々とだめになる可能性があります。保険診療でこうした質の高い部分入れ歯を作るのは難しいですし、自費の入れ歯もよく分かっておられる先生や技工士さんが作っておられるかで大きく違ってきます。

奥歯は一番噛む力がかかるところです。場合によってはインプラントできちんと噛む力を支えてやったほうが、残っているご自分の歯を守ることにもつながります。

人は奥歯を失い「見えないからいいや。」で放置、かみ合わせの高さを維持できず前歯を突き上げて前歯がだめになり、下の前歯が残って入れ歯を突き上げてしまうというパターンが非常に多いことを知っておいてください。

いくつかの選択肢を伝えてくれる歯科医院でよくご相談ください。
お大事に。

2020.08.09

Flower/2020.07.31

お悩みインプラント

インプラント治療ができるか、できないか

年寄りで顎の骨が弱っていると、インプラントを入れるのは難しいでしょうか。
もし入れれたとしても高リスクだったりしますか?

小金井歯科の高田です。

高齢者、と一口に言ってもそれぞれ体力が違いますし全身状態や基礎疾患の有無、程度(例えば糖尿病や高血圧などがあってもお薬でコントロールされているか、骨粗しょう症の薬を飲んでいるか、など)でお答えは変わってきます。歯周病で歯を抜いたのか、歯ぎしりで歯が割れたのか、虫歯で歯を失ったのか、患者さん固有のリスクを知る事は大事です。

例えば、歯が全くない患者さんに入れる総入れ歯の場合、下の入れ歯の下に2本のインプラントを入れるだけで劇的に入れ歯が安定しよく噛めるようになります。これはひいては全身の健康状態の改善にもつながります。

インプラントにもいろいろな使い方があります。
いちど歯科医院にご相談ください。

2020.08.05

azami@/2020.07.15

お悩み入れ歯・差し歯

若いうちに入れ歯をするとどうなりますか

若いときに入れ歯にするとどうなりますか
金属はつかわれていない自然に見えるのを選択するつもりですが、将来が不安です。
若くても入れ歯を選ぶ人って結構いるんでしょうか。

小金井歯科の高田です。

金属が見えない入れ歯は一見いいようですが、たわみがある素材ですので隣の歯に揺さぶりをかけて傷めてしまう事があり、1本また1本と歯がだめになり歯の周りの骨も失われてしまいます。
当院の患者さんにも他院で治療を受けて、バネがない入れ歯の部分では噛めないし骨が吸収してしまった方、隣の歯がぐらついている方が来院されます。

歯が抜けたままにすると歯のないところに隣の歯が倒れこんでいきます。

歯を移動させないきちんとした入れ歯か、ブリッジか、必要に応じてインプラントを入れたほうが、長い人生を考えたらよろしいのではないでしょうか?

2020.07.18

平 弥祐/2020.07.17

お悩み歯周病

慢性歯周炎になりました。

歯茎が腫れたりしやすくて、ずっと歯肉炎と診断されていたんですが、慢性の歯周炎になっているそうです。
治療には通っていますが、慢性の歯周炎になるともう健康な歯茎にはもどれないんでしょうか。

小金井歯科の高田です。

歯肉炎は歯茎の中の炎症、歯周炎は歯茎の炎症に巻き込まれまいとして歯の周りの骨(歯槽骨)が逃げていく病気です。つまり、歯茎の炎症が収まれば症状が安定し、歯茎は健康になります。しかし、下がってしまった骨の高さは元に戻りません。

歯周病の治療目標は症状の安定、すなわち歯茎が健康な状態を保つことです。炎症が無くなった歯茎は腫れが引いて骨の高さが失われた分歯が長くなります。
現在、一部の骨の欠損に対しては再生医療が行われますが、全体的に下がった骨は戻すことができません。

歯周治療が一段落しても定期的に歯医者さんに通って、歯ブラシ等の指導とプロフェッショナルクリーニングを受けてくださいね。

お大事に。

2020.07.18

歯ぐずり期(23)/2020.05.20

お悩みインプラント

両親にインプラントをすすめようと思っています。

60代の両親が差し歯とか銀歯がしょっちゅう取れてしまうみたいで、この場合インプラントをすすめた方が将来的にも楽になるでしょうか。
老後、介護のことまで考えると、インプラントってどんな感じでしょうか?

小金井歯科の高田です。

歯は一度治療すれば一生もつというものではありませんし、インプラントにすればすべて問題が解決するというものではありません。天然歯以上のケアも必要になってきます。
お口の中を拝見しないと何とも言えませんが、一度「あの先生の治療は長持ちする。」と言われているところでご相談なさるのがよろしいかと思います。

歯が1本かけた、無くなった、ではなくお口全体、全身とのバランスも考えた包括的な治療計画を歯科医院で立てていただくことをお勧めします。

2020.05.21

バスケッター/2020.04.27

お悩みインプラント

インプラントのあたりが痛む

インプラントにした歯のあたりが痛みます。
もしかしたらインプラントの隣の歯か、歯茎かもしれませんが、突然痛み出しました。
少し様子をみて、続くようであれば受診したいと思っていますが、
インプラントにしてから2年程、こんな風に痛みが出るのは初めてです。

小金井歯科の高田です。

緊急性の高い治療についてはできるだけ早い受診をお勧めいたします。

SARS以降歯科医院の感染対策はかなり進んでいます。

まずは原因を特定しておくことが大事です。

2020.04.29

矛盾のすけ/2020.04.23

お悩み歯周病

歯周病を防ぎたいです。

以前歯周病と診断されましたが、今は改善しています。
今月予定だった定期健診を見送ったので、また悪化しないように対策したいです。
歯ブラシやフロスのほかに、方法はありますか?

小金井歯科の高田です。

歯周ポケットが3㎜以上のところはセルフケアでは刷掃器具が届きません。
歯周病には治癒はなく、症状の安定があるだけです。
プロケアは必須です。

来月はぜひ受診なさってください。

2020.04.24

鳥居清/2020.04.23

お悩みインプラント

インプラントが欠けましたが、かけらが行方不明です…

奥歯のインプラントが欠けたんですが、かけらが見つかりません。
歯医者さんの予約は急いで取りましたが、また一から作り直すことになるでしょうか…
かけらがあれば、くっつけるだけで済んだりしますか?

小金井歯科の高田です。

くっつけなおすのはたぶん無理でしょう。
インプラント本体はお手入れでもたせることができますが、上の歯の部分(冠やブリッジなど)は消耗品です。ご自分の歯も無くすくらいの力がかかっていた部分です。人間である歯科医や歯科技工士が作ったものですから、一生持つことはありません。

おかかりの先生と相談してみてください。

2020.04.24