宮田歯科池袋診療所/歯科医師 小澤 政陽

健康で噛める歯を残すことで「モノ」が食べられて身体も健康でいられます。そこで必要になってくるのが予防対策。虫歯や歯周病を始め、歯を多く残す為に必要なんです。
私の「モットー」は「まじめに継続」です。もしご縁があり当院まで受診して頂ければ「まじめに継続」をお約束していきますのでご安心ください。

住所 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-27-8 南水ビル4F
TEL 03-3988-8311

回答したお悩み一覧

全回答数 46件/合計いいね 174件/最新の回答 2023.05.12

らら子/2023.05.10

お悩み咬み合わせ

奥歯の食い縛りについて

去年までワイヤー矯正をしてました。
その期間中、奥歯の食い縛りが始まり現在も続いています。
上下奥歯に銀歯もたくさんあり、もしかすると
歯列矯正で噛み合わなくなってしまったのかもと思っています。
もともと食い縛りの癖はなかったので今頭痛や顎の痛みに悩んでいます。

弘進会宮田歯科池袋診療所 院長小澤です。
成人してからの歯科矯正治療後に顎関節症や患者様のように喰いしばりが発生して様々な症状で受診される患者様を多く拝見します。
 矯正後に並んでいる歯の位置と骨格や顎関節、筋肉の走行方向等どうしてもアンバランスな状況が発生し患者様のような症状が発生します。咬合診断を行ないその結果により対処方法は様々です。
 短期的にまずは少しでも症状を軽減するためにマウスピースによる治療から始めます。マウスピースによりどの程度症状が軽減するか等により長期的に安定する治療方法を検討、相談することが多いかと思います。
 噛み合わせに精通している歯科医院を受診をお勧めいたします。

2023.05.12

翔華/2023.04.14

お悩み咬み合わせ

朝起きると歯が痛い

昼や夜などは特に痛くは無いのですが、朝起きてしばらくの間は歯がとても痛いです。
頬の内側に歯の跡みたいなものがついているのですが、これは歯の食いしばりが原因ですか?
また、対処方はありますか?

弘進会宮田歯科池袋 池袋診療所院長 小澤です。
対処法有りますのでご安心して下さい。
夜間就眠中に喰いしばりによる歯の傷みかと思います。頬の内側の歯の跡は喰いしばりにより頬を歯に押し付けていることにより出来ているかと思います。典型的な夜間就眠中のブラキシズムと診断できます。
対象法は歯科医院にて歯型を取りマウスピースを作成してもらい夜間就眠中にマウスピースを入れて寝ていただければ歯の痛みはおおむね改善するかと思います。頬の内側の跡は完全に無くなることはないかと思いますが特に問題は無いかと思いますので心配はいらないかと思います。

2023.04.18

愛車羅武/2023.03.09

お悩み咬み合わせ

口が大きく開かない

1週間前程から口を大きく開けようとすると顔の右側が痛むようになった。
口を開けられるのは指3本ぐらいが限界です。
歯医者さんで治療できるんでしょうか?

弘進会宮田歯科池袋 院長 小澤です。
噛み合わせに精通している歯科医院であれば治療可能かと思います。さぞ心配でしょうがそれほど大変な状況ではありませんのでご安心してください。
 おそらく患者様は比較的お若い方かと存じます。噛み合わせが少し不安定な状況でお若い方によくみられる開口障害ではないかと思われます。現状では無理に大きく口を開けないで生活する事お勧めいたします。無理に大きく開けると顎関節に炎症が起こりかえって開けずらくなる事がありますので指3本開ける範囲で生活していて早く噛み合わせに精通している歯科医院に相談されることをお勧めいたします。

2023.03.10

草/2023.03.07

お悩み入れ歯・差し歯

総義歯は作るのにどれくらい期間がかかるものですか??

総義歯は作るのにどれくらい期間がかかるものですか??

弘進会宮田歯科池袋診療所院長 小澤です。
総義歯と言いましても様々な条件(顎堤の状況、噛み合わせ、義歯の使用経験年数、等)により難易度が異なります。難易度により準備することが異なりますので一概に何日で作成できるか?お答えするのは難しい事をまずご理解いただき、今回は条件が良い場合についてでのお答えいたしたいと思います。
 1回目で上下の顎堤の印象を取ります、取った印象に石膏を流し固まった型で噛み合わせを取る咬合床という物を作成して準備しておき、2回目の来院で噛み合わせを採得します。3回目にて仮の状態まで仕上げおいて口の中に入れ試適を行ない確認及び修正を行ないます。4回目の来院にて完成した総義歯を装着します。通常総義歯は装着して使っていただき多少問題が発生しますのでほとんどの場合調整が数回必要になるかと思います。
 以上が一般的な総義歯作成過程となります。それぞれの回数間の日数は歯科医院の事情で変わるかと思いますが、概ね全て終了するまでに1か月程はかかるかと思います。歯科技工士が常駐している歯科医院は過程を早く行う事ができるので完成まで期間短縮の相談に応じてくれる可能性があるかと思います。
 どちらにしても一つとして同じ条件の総義歯はありませんのであとは実際に歯科医院にてご相談していただくことになると思います。
 

2023.03.08

かめはめ波ァ/2023.01.19

お悩み咬み合わせ

食いしばりについて

飛行機で座って寝ていたところ、起きた際に違和感を感じるようになりました。
寝ていた際に、歯を強く食いしばっていたようです。
それ以降、食事の度に痛みを感じ、少し経つと痛みが和らぐというのを繰り返しています。
咬み合わせが悪いのでしょうか?

宮田歯科池袋診療所 院長 小澤です。
 結論から言いますと、噛み合わせに何らかの問題が有ると思います。
人間は皆就眠中に喰いしばる習性がある事が脳の研究から解っていますが、個性があり喰いしばりのパターンや、強さ、時間、頻度にはかなり個性がある事も解っています。喰いしばりは個人において強くなったり、頻度が増減したり様々な要因にて変化します。さらには歯のトラブルによって噛み合わせに大きな変化があった場合は総じて頻度が増え、強くなる傾向があります。
 質問からは歯を含めた口腔内の変化について記載無いので歯のトラブルが無いとして検討します。この場合でも加齢変化による噛み合わせが少しずつ変わりどちらかの歯に係る力が増えたことが考えられます。食事中には食べ物により歯に係る力のバランスがまた変わりますにで、その負担が歯の痛みになっている思います。痛みの変化は就眠中の喰いしばりの状況の変化により症状が軽くなったりすることはよく見受けられますし、症状が強くなったり軽減したりも良く見受けられる症状です。
 このような場合どちらにしても現在の噛み合わせがどのようになっているか咬合の診査をお受けして何か問題が有るか診断を受けることをお勧めいたします。噛み合わせに精通している歯科医院に相談することをお勧めいたします。

2023.01.20

りんご/2022.12.14

お悩み咬み合わせ

頭痛

寝ているときに歯軋りをするのですが、頭痛がひどく治りません。歯軋りが原因ということは考えられますか?

弘進会宮田歯科池袋診療所 院長 小澤です。
 歯軋りが原因で起こる頭痛はコメカミから耳の後方に展開している側頭筋が原因となる頭痛が考えられます。
ですので噛み合わせや歯軋り等で頭痛が発生することは充分考えられますが、このような頭痛は筋肉性の頭痛なので頭の表面で発生している頭痛で、左右の側頭筋のどちらかに頭痛が偏るケースが多く見受けられます。左右に痛みの違いがある場合は噛み合わせや歯軋りが関与している可能性がありますので噛み合わせに精通している歯科医院に操舵することをお勧めいたします。
 頭の内部から発生している頭痛はこの場合と異なりますので頭痛外来を受診することをお勧めいたします。両者が重なっているケースもあるかと思いますがその場合第一に頭痛外来を受診してから歯科医院の受診した方がよろしいかと思います。重症度から考えますと噛み合わせや歯軋りからの頭痛は緊急性も低く大きな疾患に繋がることはは在りませんのでその点につきましては安心かと考えます。

2022.12.16

平良/2022.12.01

お悩み咬み合わせ

咬み合わせが悪くなる

咬み合わせが悪くなり下前歯が上顎に当たるようになりました。
まだ20代前半なんですが急に咬み合わせが悪くなることってありますか?

弘進会宮田歯科池袋診療所 院長 小澤です。
噛み合わせは特に乳歯時期に問題無ければ10代後半に一定の状況に落ち着きます。乳歯時期に問題が有った方には永久歯の歯並びに悪影響が及び永久歯の歯並びに第問題が有ることが多く見られます。
 質問から過去のことがわかりませんが、乳歯時期に少しでも問題が有った場合は20歳代前半においても充分今回のような事はよく見受けられます。また乳歯時期にさほど問題が無かった場合でも歯列に不安定な状況があれば今回のような事は考えられるケースは少数ですが拝見します。
 今回の相談ですとどちらにしても噛み合わせが不安定な状態かと思われますので噛み合わせについてしっかりと精査してからの対応をお勧めいたします。まだ20代前半であればいろいろな解決策があるかと思いますし、人生100年時代を見越すとまだ70年以上お付き合いしなければならない大切な「歯」なのですから、おせっかいと思われるかもしれませんが安易に対応しない方が賢明かと思います。

2022.12.02

たあこ/2022.11.21

お悩み咬み合わせ

噛んだ時に奥歯が痛む

歯を噛み合わせた際に、右奥下の奥歯が痛むようになってきました。
咬み合わせが悪くなってきたら痛くなることってありますか?

弘進会宮田歯科池袋診療所 院長 小澤です。
 ご質問のように噛み合わせが悪くなって歯が痛くなることはよくありますが、噛み合わせが悪くなっての歯の痛みは多くの場合どの歯と特定できるケースは少ないかと思います。痛む歯が特定できるケースは当該の歯に別の問題が発生している事が疑われます。
 噛み合わせが悪くなる事で痛みが発生する場合は上下同時に痛くなったり、反対側の歯にも痛みが出る場合などもう少し広範囲に傷みが生じるケースが多いかと思います。又原因が複数重なって起こる場合もありますのでどちらにしても痛みが発生しているのであれば早急に歯科医院にて精査し原因を突き止める事を強くお勧めいたします。

2022.11.22

TAKAKO/2022.08.19

お悩み歯周病

歯茎を指で押すと、、、

50代です。最近、歯茎の一部分を指で押すと、痛みはないですが、響く感じがあります。
また、歯に食べ物が挟まりやすい時があります。(水菜とか)
こういった症状も歯周病の一つでしょうか?
あと、歯茎はあまり指で触らないほうがいいですか?

弘進会宮田歯科池袋診療所 院長小澤です。
年令、訴えている症状からかなり歯周疾患の進行が予想されますのでできる限り早く歯科医院の受診をお勧めいたします。
 理由は、歯周疾患は基本的に元に戻るというレベルでの治癒は望めませんので速く対応してより重症化しないうちに治療することが大切な疾患です。
 歯茎を指で触ることにつきましは止めることをお勧めいたします。

2022.08.22

らら子/2022.07.21

お悩み歯周病

繰り返す痛みについて

左上奥歯の炎症が起き、歯科で噛み合わせの調整と抗生剤と痛み止め内服を何度か繰り返しています。
1週間前に同様の症状があり同じ処置をしましたが痛みが引きません。
症状を改善するには、神経を抜くしかないでしょうか?

弘進会宮田歯科 池袋診療所 院長小澤です。
繰り返す痛みさぞご心配かと察します。
ご報告の状況では、大変申し訳ございませんが何が原因で痛みが出現しているのか?診断できませんので問題が何から起こっているのかを確定するための診査をしっかりする必要があるように思います。診断結果が出ればその診断にあった治療が必要かと思います。
 歯そのものからの問題か?あるいは歯を支えている歯周組織からの問題か?その両者が絡んでいることもありますので何より早く診断結果を得ることが大切かと思います。
 できれば神経を取るといった不可逆的な処置は避けたいところですが必要と判断したらそのような処置も致し方ないですが、そのような不可逆的な治療を受ける場合、充分な説明を聞き納得されることが大切でないでしょうか。
 今回の件は、とにかく早く診断をして的確な処置を早く受けることをお勧めいたします。

2022.07.22