麻布十番歯科オーラルケア/歯科医師 鳥居 秀平
私ども、麻布十番歯科オーラルケアでは、患者さまを主体とし、患者さまの希望をかなえる歯科医療をこころがけ、「患者主体の医療」を貫いております。
患者層は幅広く世界各国の大使館や多くの上場企業取締役、芸能界から麻布町内会の地域のお年寄り、子供たちまで、頼れる親しみやすい院長です。
世界基準を意識した日本トップクラスの歯科治療を受けたいという方は、麻布十番歯科オーラルケアへぜひご来院ください。最高レベルのご対応をお約束いたします。
回答したお悩み一覧
全回答数 319件/合計いいね 413件/最新の回答 2021.09.24
歯磨きのとき、歯が歯ブラシにこすれてキュッキュと鳴ることがあって、
なんとなく食器にみたいにきれいに洗えてる証拠だと思っていたんですが、
以前まではこんな音しなかった気がするので歯に異常がないかだんだん心配にもなってきました。
歯磨きの力も強めらしいので、歯が傷ついたりしていないか不安です……。
こんにちは。
麻布十番歯科オーラルケアです。
歯を磨く際は優しい力で磨くようにしてください。
あまり強く磨きすぎると歯茎を傷つけてしまったり、歯が削れ、歯茎が下がることで知覚過敏の症状が出てきてしまうことがあります。
ご心配なようであれば、一度歯科医院で歯磨き指導をお受けになるとよろしいかと思います。
お大事にしてくださいませ。
- 2021.04.23
口臭の検査と治療を希望している者です。
口臭の治療で薬を飲む治療法はありますか?
現在持病の薬を服用中なので、できれば薬以外の治療方法を選択したいです。
こんにちは。
麻布十番歯科オーラルケアです。
まずは、口臭の原因を検査します。
虫歯や歯周病など口腔内疾患が原因であるならば、そちらの治療をすすめていく形となりますし、口腔以外が原因として考えられる場合は、他の科をご紹介するかたちになるかと思います。持病をお持ちとのことですので、治療の際にはかかりつけの先生と連携を取て治療をすすめていくことになりますので、ご安心下さいませ。
お大事にして下さいませ。
- 2021.04.23
今年に入ったくらいから、歯を噛むとキュっと歯ぐきの中に沈むような感触と痛みがあることがたまにあり、先日受けた定期健診でも指摘がなかったのでちょっと困っています。
感覚的な印象なので実際はどうか分かりませんが、歯が埋まりこむというよりも浮いた歯が元の位置に戻る感じです。
歯周病以外にこんな症状がでることはあるんでしょうか。
こんにちは。
麻布十番歯科オーラルケアです。
痛みや違和感は患者さんご自身にしかわからないため、外見上では問題ないこともございます。
かかりつけの先生に症状を伝え、レントゲンを撮影して、歯や骨の中の状態まで見てもらうことをおススメいたします。
お大事にして下さいませ。
- 2021.04.16
10年ほどまえに顎関節症と診断されています。
薬や、当時の先生に言われた日常生活内での注意(もう癖になっています・・・)のおかげで改善されていましたが、最近また症状がでてきました。
やはり一度なってしまうと悪化は簡単なんでしょうか。
治療もまた受けたいのですが、痛み止めと日常生活の注意以外にも治療方法はありますか?
こんにちは。
麻布十番歯科オーラルケアです。
顎関節症は、残念ながら、完全に治るということは難しく、うまく付き合っていくべきものです。
日常生活における悪習慣の改善や、痛み止めの使用で改善が見られない場合は、就寝時のマウスピース使用をおススメいたします。
寝ている間の無意識の歯ぎしりや食いしばりを予防することで歯や顎を守ることができます。
歯科医院で一度ご相談してみてはいかがでしょうか。
お大事にして下さいませ。
- 2021.04.16
引っ越し先の近くにある歯医者さんがデンタルオフィスでした。
サイトを見た感じ普通の歯医者さんと同じようでしたが、デンタルオフィスはデンタルクリニックとなにか違うんでしょうか。
こんにちは。
麻布十番歯科オーラルケアです。
名称の違いだけですので、特に違いはないと考えていただいて問題ないかと思います。
お大事になさってくださいませ。
- 2021.04.16
小学生の子どもなのですが、時折唇が乾燥し内側に水疱や血腫のようなものが現れます。
本人が水分不足のときになるわけではありません。
唇自体もでこぼこしてるように思えます。
痛みなどはありませんが時間が経つにつれ茶色くなっているようです。
同じ場所が繰り返しでているようです。
原因がわからず悩んでいます。よろしくお願いします。
こんにちは。
麻布十番歯科オーラルケアです。
何度の繰り返しているとのことですので、一度歯科医院で詳しく診てもらうことをおススメ致します。
お大事にしてくださいませ。
- 2021.04.09
前歯の一部にエナメルがないらしく、そこだけホワイトニングをしたような白い斑点があります。
詳しい説明は聞いていませんが、このエナメルがないというのは良くない状態なのでしょうか?
20年以上この状態ですが、今のところ見た目以外に不自由はありません。
この先も特に治療は必要ないでしょうか?
こんにちは。
麻布十番歯科オーラルケアです。
エナメル質形成不全とは、何らかの原因で、先天的に影響を受けて、エナメル質が上手く作られなかった歯のことを言います。これは乳歯にも、永久歯にも見られ、他の歯と比べて歯の質が弱かったり、柔らかかったりするので、虫歯になりやすく、一度虫歯になてしまうと進行が早いのが特徴です。 そのため、毎日のケアがとても大切となります。
むし歯になってしまった場合は虫歯の治療が必要になってきますが、虫歯でなくてもどうしても見た目が気になるようであれば、ホワイトニングでなじませたり、削って被せることも可能です。
一度歯科医院で相談なさってはいかがでしょうか。
お大事にして下さい。
- 2021.04.09
知覚過敏は、冷たい・熱いなどの刺激がなくても痛くなることってありますか?
こんにちは。
麻布十番歯科オーラルケアです。
知覚過敏を発症すると、冷たいものや歯磨きなどの刺激により痛みやしみるおいい症状を感じるようになります。
ご自分では虫歯か知覚過敏の判別はなかなか難しいかと思いますので、一度歯科医院で詳しく診てもらうことをおススメいたします。
お大事になさってください。
- 2021.04.09
歯医者さんへ半年に1回定期健診に行っています。
それに合わせてクリーニングの予約もとるようにしているのですが、半年間隔でいいのか心配です。
クリーニングはどのくらいの感覚で行くのがベストでしょうか。
可能なら月1くらいで通いたいんですが、あまり頻繁なのも良くないでしょうか。
こんにちは。
麻布十番歯科オーラルケアです。
ご自分でどんなに念入りにブラッシングしても、自己流のブラッシングでは汚れが残ってしまい、虫歯や歯周病の細菌のかたまりのプラーク(歯垢)や歯石を形成してしまうリスクを負います。
ですので、そのリスクを低く抑えるためにも、当院では、歯科医院でのプロフェッショナルケアを3~4か月に1回受けることをおすすめします。
お大事にしてください。
- 2021.04.09
神経のない歯はホワイトニングできないのですか?
奥歯2本なのでできなくてもいいですが、その2本を除いた他の歯だけホワイトニングすることはできますか?
こんにちは。
麻布十番歯科オーラルケアです。
基本的には、被せものをしていない歯以外であれば、ホワイトニングは可能ですが、オフィスホワイトニングの場合はお薬を塗って光を当てますので、奥歯まで光が届かないため、光が届く範囲での施術になります。
大体の場合、前から数えて多くても5番目の歯までになることが多いです。
まtた、神経な有無によっても効果ので方に差があります。
詳しくは、歯科医院で聞いてみてくださいませ。
お大事にしてください。
- 2021.04.02