歯ぐきにできるフィステルの原因と治療法

2017.07.25 healthReiko Okabe

歯ぐきにでき物?フィステルの原因や症状とは

フィステルとは何か?

頬をおさえる女性

フィステルとは

フィステルは、主に歯ぐきにできる膿を排出するための穴です。歯の根元や、歯ぐきの下の骨に炎症が起きてしまい、化膿しているときに、膿を排出する役割を果たしています。しかし、穴と言っても陥没していたりはせず、ぷっくりとニキビのように腫れています。

また、フィステルは一度膿を排出しきると消えて、膿が溜まってくるとまた現れるという特徴があるので、何度も同じ場所にできている場合は、その付近の歯の根元が化膿している可能性があるので注意が必要です。

主な症状

見た目が口内炎とよく似ていますが、痛みを感じることはほとんどありません。しかし、体調不良などにより一時的に痛みを感じたり、腫れたりすることがあります。また、痛みをともなう場合は、膿を排出し終わると痛みが治まります。

放置したときの症状

・口臭
フィステルは膿を排出する穴なので、放置するとフィステルから出てきた膿の臭いが口臭の原因となります。膿の臭いは、腐った玉ねぎやドブのような臭いと言われ、とにかく強烈に臭いを発します。

・歯の神経が死ぬ
フィステルを放置し続けると、膿が入っている袋が大きくなり、袋周辺の歯の根を溶かしたり、神経を死なせたりすることがあります。歯の神経が死ぬと、治療をして神経を抜かなければいけません。そして、神経を抜いた歯は健康的な歯よりも脆くなり、強い衝撃が加わることで割れてしまう可能性もあります。

・全身疾患
フィステルを放置し続けるとアレルギーや心臓病などのリスクが高くなります。これは、溜まった膿が血液により全身に運ばれるためです。

フィステルができる原因

神経が死ぬ

フィステルができるのは歯の神経が死んでしまうことが原因の一つと言われています。重度の虫歯治療をした際に、できる限り神経を残そうと、ギリギリのところまで治療を行います。しかし、治療が十分ではなかった、は自体に自力で回復する力がなかった場合、神経が徐々に死んでしまうことがあります。その後、膿がたまってしまい、フィステルができます。

神経の切断

たとえば転倒してしまい、歯をぶつけて神経が根元で切断されてしまうことで、神経が死んでしまい、その後、根元部分に膿が溜まりフィステルができます。

神経治療時の不十分な対応

重度の虫歯治療の際、神経の治療も行うことがあるのですが、中の消毒がうまくできていなかったりすると、徐々に膿が溜まります。

歯周病

歯周病で歯周ポケットの内部が化膿していると、本来は歯周ポケットそのものから直接膿を排出します。しかし、重度の歯周病で歯周ポケットが深くなってしまい、歯周ポケットから排出することができない場合、フィステルができます。

放置は禁物!フィステルは早めの治療を

フィステルの治療法

根管治療

根管治療は、歯の根元部分“根管”の治療です。歯の内部に針金のような特殊な器具を挿入し、感染している部分を取り除きます。このとき神経も一緒に取り除きます。その後、消毒し充鎮剤を詰めて蓋をします。

歯の内部の化膿している部分を取り除くことができるので、膿を排出する役目を果たしているフィステルもなくなります。

外科手術

根管治療を行ったにもかかわらず、フィステルが治らなかった場合は、根元に膿が溜まっている可能性があるので、歯ぐきを切開して膿を出すという外科手術が必要になります。この手術を歯根端切除術“しこんたんせつじょじゅつ”といい、膿の溜まっている袋を取り除き、薬を詰めて消毒することで、フィステルの発生を防ぎます。膿の袋を取り出した部分には骨が形成されていきます。

抜歯

根管治療を行った歯の根元に炎症が起きていて化膿している場合や、歯根破折を起こしている場合、抜歯をせざる負えない状態になってしまうこともあります。抜歯することで他の歯を助けます。

フィステルは口腔内の異常を知らせるサイン

フィステルは、口腔内に膿が溜まっていて、それを排出するためにできるでき物です。そのため、フィステルができてしまったときには、口腔内の異常を知らせているので決して放置してはいけません。また、フィステルは膿を排出し終わると消えてしまいますが、症状が改善されない限り何度も繰り返し発生します。もし、自分の歯ぐきにフィステルができていたら、速やかに歯科医院を受診しましょう。

あわせて読みたい

レコメンド

関連記事