川村歯科医院/歯科医師 川村 裕

私はどんな治療においても咬み合わせを重視しており、虫歯治療を終えた後にはお口全体から全身の健康づくりのアドバイスも行っています。
当院はお子さんからご年配の方まで、幅広い層の患者さんがいらっしゃいます。家族で通って頂いていることも少なくありません。
院長の笑顔に「また会いたくなる」とうれしい言葉をかけてくれる患者さんもいて励みになっております。どうぞお口のお悩みはお気軽にご相談ください。

住所 〒167-0034 東京都杉並区桃井1-33-12
TEL 03-3399-0648

予約はコチラ

回答したお悩み一覧

全回答数 298件/合計いいね 742件/最新の回答 2024.04.10

ダイオウグソクムシ/2020.07.08

お悩みいびき・睡眠時無呼吸症候群

スリープスプリントについて教えてください。

いびき治療を希望しています。
スリープスプリントについて教えて欲しいです。
普通のマウスピースとは何がちがうんでしょうか?

 いびき防止のためのマウスピースは、舌の位置及び口腔内の容積を多くするために
上下の歯の型を取って、マウスピースを制作し、上下のあごを一体にした形のマウスピースを入れる場合が多いです。
 それに対して一般的なスリープスプリントは上または下片方に入れるマウスピースが多く
基本的のマウスピースを入れた状態でもある程度の顎の運動はできます。
 いびき防止のマウスピースは、上下一体型になっているため、寝ている間の顎はほとんど動きません。
 このような、違いがあります。
 お大事になさってください。

2020.07.08

山田りや/2020.07.07

お悩み口腔外科

親知らずが生えてきません

親知らずがまったく生えないです。
埋まっているのかもしれませんが、痛かったりすることはないです。
もともと無い可能性もありますか?
1度歯医者さんでレントゲン撮ってもらった方がいいんでしょうか?
いま24才で、友達みんな親知らずに苦しんでいて抜いたりしているので、自分も不安になりました。

はい、親知らずは元々無いかたもいます。
ご心配でしたら、一度、歯医者さんに行って、口の中全体の、レントゲンを撮ってもらえば、簡単に、親知らずの有無がわかります。どうぞお大事になさってください‼️わ

2020.07.07

きょんち/2020.06.25

お悩み口腔外科

親知らずが痛いので抜きたいです

上の生えかけの親知らずが痛いので抜きたいんですが、切ったり縫ったりする可能性はかなりありますか、?
場所的に写真取れないんですが、歯の右半分はまだほとんど歯茎の中にあります。左側は歯の頭?がでています。
ちょっと切るくらいなら縫わなくても大丈夫ですか?

 上の親知らずの場合、傷口が大きくなければ、歯を削ったり歯肉を切ったり、術後に縫う
可能性は少ないとは思います。
左側は歯の頭が少し出ている、とのことですので、まずは左側から抜歯することをお勧めします。ただし、現在歯肉に腫れがあり、痛みがあるのでしたら、それが治まってから、抜歯するのがよろしいと、考えます。急性炎症がある歯の抜歯は、麻酔の効きも悪く、術後の痛みがです場合があります。
 お大事になさってください。

2020.06.25

上波香/2020.06.23

お悩み口腔外科

歯茎に大きめのできものができています。

昨年、妊娠中にも似たようなのができたことがあるんですが、こういう歯茎のできものはすぐ歯医者さんに診て頂いた方がいいでしょうか・・・?
口内炎より大きいのと、現在授乳中なので色々と心配です。

 ご心配でしたら、授乳中のことを伝えて、歯医者さんに診てもらうのがよろしいでしょう。
実際に拝見してみないと、「そのできものが、どういう原因でできて、どういうものか?」
判断しかねます。また、かかりつけの歯科医院がないようでしたら、ご自身で探してみてください。とりあえず、お痛みがないようでしたら、一週間程度様子を見てもらうのも、よいかもしれません。
 お大事になさってください。

2020.06.23

歯ぐずり期(23)/2020.06.18

お悩み口腔外科

生まれつき歯が足りない人は治療は必要でしょうか。

生まれつき歯が足りない人は矯正やインプラントなどの治療をする必要がありますか?
最近の子供は顎が小さいとも聞きますし、歯並びに問題なければそのままでもいいでしょうか。

基本的に、ご不自由でなければ、問題はありません。
また、隙間が空いていてそこに物が挟まったり、上の前歯が隙間があって、発音に障害がある。等の障害があれば、一度歯医者さんに診てもらって、相談してみるのもよいでしょう。
 歯医者さんによっても、考え方は色々ですので、ご自身の考えと違う場合には、セカンドオピニオンを求めるのも、よろしいかとも考えます。
 お大事になさってください。

2020.06.18

バンちゃん/2020.06.11

お悩み口腔外科

レモンや梅干しで舌がただれます。

レモンや梅干しみたいなすっぱいものを食べると、ほぼ毎回舌が腫れたりただれたみたいになったりします。
口腔アレルギー症候群というのがあるそうですが、酸っぱいもの以外は平気なので違うかもしれません。
すっぱいもの大すきなので治したいです…

 確かに、アレルギーの可能性は否定できませんが、「過ぎたるは、及ばざるがごとし」
ということわざにもありますように、すっぱいものを食する頻度が多いか、一度に食べる量が、多いので舌が腫れる場合もあります。そこのところを、もう一度見直してみて、量を少なくするか、頻度を下げることをお試しになってみてください。 
 それでも症状がある場合には、口腔外科などの専門病院で、診てもらいましょう。
 お大事になさってください。

2020.06.11

はっさく/2020.06.10

お悩みいびき・睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群はストレスが原因になるでしょうか。

夫が睡眠時無呼吸の疑いがあり検査を受けました。
去年の暮れまで単身赴任をしており
その間に症状が出だしたみたいです。
ストレスなども原因でしょうか。
また、寝ているときに息が止まっても苦しくないんでしょうか…

 単身赴任している方は、何かと不規則な生活になりがちで、また、自分で家事全般を
することは、かなりのストレスがかかる場合もあります。ストレスが原因で無呼吸症が悪化、
あるいは、顕在化することも十分に考えられます。
 一般的に睡眠時の無呼吸はほとんど自覚症状はないようです。ただし、シーパップ等の治療をしたことにより、睡眠が改善され、よく眠れるようになった。と、言う話はよく見聞きします。
 どんな治療方法を選択するかを十分にお考えになって、ご自身で決めてください。
お大事になさってください。

2020.06.10

むーちん/2020.06.08

お悩み口腔外科

嚥下障害の原因

お年寄りの歯周病や虫歯って、嚥下障害の原因になりますか?

 歯に痛みがあって、食べ物がよく噛めない場合には、どうしても、柔らかく、飲み込みやすい食事が多くなると、お口の周りの筋肉が弱くなります。そうなると、食べ物を嚥下するための筋肉も弱くなり、誤嚥が起こり、嚥下障害を引き起こすこともあります。
 まずは、歯医者さんに行って、相談してみてください。もしも虫歯や歯周病の治療をすることで、歯の痛みがなくなり、いろいろなものが食べられるようになれば、誤嚥を起こすことも少なくなると考えます。お大事になさってください。

2020.06.09

さぼてん/2020.06.09

お悩み口腔外科

顎関節症の改善についてです

はじめて顎関節症の診察に行った際
医師から歯並びや咬み合わせについてのお話がありました。
歯並びの悪さも顎の痛みの原因となるんでしょうか。
また、顎関節症は
歯列矯正をすることで症状が改善することはありますか?

 顎関節症は、歯並びや噛み合わせが直接の原因とは考えずらいです。
もしもそれが原因であれば、もっと早期に症状が出ていた可能性が高いからです。
 顎関節症は複合的な要因で起こることが多いと考えます。
まずは、歯列矯正を考えるのではなく、顎関節症の症状を抑える治療を優先するのが、
患者さんにとって、よい治療ではないでしょうか?
 顎関節症の症状が緩和して、そのうえで、まだ完治でない場合に、そこで初めて歯列矯正を考えても遅くはないでしょう。
 よくお考えの上、お大事になさってください。

2020.06.09

みヨん/2020.06.05

お悩み口腔外科

口内炎にはちみつは効きますか??

毎年、季節の変わり目になると口内炎ができます。
べろの先っちょとか、痛くて嫌です…!!
でも毎回すぐ直るので薬を買うのはもったいないと思っていて、はちみつが効くみたいなのでそっちを試してみたいんですが、少しでも効果あるんでしょうか⁉

 口内炎にはちみつは、はちみつによる殺菌作用、さらに、傷口をコーティングする作用もあり、効果がある。という方もおります。また、はちみつよりもさらに殺菌作用の強い、プロポリスも、効果があるようです。さらに、ローヤルゼリーを塗る、というのも効果が期待されます。
 いずれにしても、はちみつをはじめとする殺菌作用のようです。
 ただし、口内炎は傷の一種ですから、ある程度の時間がかからないと治らない。と、お考えいただく必要はあろうかと考えます。
 お大事になさってください。

2020.06.05