あなたは知ってる?歯肉炎と歯槽膿漏の違い!

2017.03.21 health森本貴子

歯肉炎と歯槽膿漏は何が違う?

意外と知らない歯肉炎と歯槽膿漏の違い

歯肉炎と歯槽膿漏は歯周病の一種

痩せた歯ぐき

歯肉炎と歯槽膿漏は、「歯周病」の進行段階を表すもので、比較的軽度な症状の場合は、歯肉炎、症状が重度の場合は歯槽膿漏という呼び方をすることがあります。また、歯肉炎が進行した状態を「歯周炎(中等度歯周炎)」と呼び、歯槽膿漏は、重度歯周炎とも呼ばれます。

歯肉炎と歯周炎はどうやって判断するの?

それぞれは以下のように判断します。

歯肉炎:歯茎以外に炎症が起きていない状態
中等度歯周炎:歯茎や歯を支える骨に炎症が広がり、骨が溶けはじめている状態
歯槽膿漏:歯茎、歯を支えている骨が溶けていて、化膿し膿が出ている状態
歯周病

このように、ステージ1が歯肉炎、ステージ2が中等度歯周炎、ステージ3が歯槽膿漏と、その症状は徐々に悪化し、ステージ2~ステージ3までは、歯を支えている骨(歯槽骨)が溶けてしまうので、歯がぐらつき、物を噛むと痛い状態になることがあります。また、歯槽膿漏まで症状が進行した場合は、歯が抜けてしまうこともあります。

歯肉炎の段階で進行を防ぐ方法

症状が進行し、歯を失う前に歯肉炎の段階で予防をしたいですよね。では、歯肉炎の段階で症状をストップさせるには、どのようにすればよいのかを見ていきましょう。

丁寧に歯を磨く

ブラッシング

なによりも大切なこと……それは丁寧に歯を磨くことです。歯周病は歯周ポケットの奥に住み着く細菌が原因です。そのため、歯周ポケットから細菌を取り除くことが必要。これは、症状が軽い歯肉炎の場合は、歯周ポケットの深さが、まだ浅い状態なので丁寧なブラッシングをすれば、取り除くことができます。症状が進み、歯周炎や歯槽膿漏になると、歯周ポケットが深くなり、自力で取り除くことができなくなることがあるため、日頃からのケアが非常に重要です。

「糖分」の摂取を控える

チョコレートを食べる女性

歯周ポケットに住み着く細菌は、実はとても“甘党”。糖分が大好物なので、歯肉炎と発覚した時点で、甘いお菓子などは極力控えたほうがよいでしょう。特に控えたいのが、粘着質なお菓子。チューインガムや、キャンディーなどの若干粘り気のあるお菓子は、歯に付くとブラッシングをしても完全に取り除くことが難しく、症状を悪化させてしまう原因になります。

デンタルフロスで隅々のプラークを除去

デンタルフロス

歯磨きをしただけでは、歯と歯の隙間に付いたプラークを落とせていない可能性があります。この場合は、デンタルフロスを使い歯と歯の間までしっかりと掃除しましょう。でも、歯肉炎になっているときは、歯茎に炎症が起きているため、強い力でゴシゴシとしてしまうと、歯茎が傷つき出血が酷くなることがあるので注意しましょう。

歯周病予防歯磨き粉を使う

歯磨き粉

歯周病予防歯磨き粉には、細菌を殺菌する成分が含まれています。また、血行促進成分や出血防止成分なども含まれているので、歯肉炎の状態から使えば、早い段階で症状が悪化するのを食い止めることができます。

歯槽膿漏になったらどうすればいいの?

歯槽膿漏の放置は厳禁!

金氏

症状が悪化して歯槽膿漏になってしまった場合は、とにかく早く歯科医に相談することをおすすめします。なぜなら、歯槽膿漏の場合でも初期の段階に的確な治療を受ければ、治る可能性もあるからです。でも、症状が進み悪化すると、歯を抜かなければならなくなるので早めに受診しましょう。

歯槽膿漏になると、先ほど言ったように歯周ポケットが健康な状態よりも深くなり、自力でプラークを除去することができなくなります。その場合は、歯科医院でのスケーリングがオススメ。これは、歯周ポケットの深部にあるプラークや歯石を除去する治療です。しかし、スケーリングだけでは症状が改善することはありません。その後、ブラッシング指導や生活習慣の指導なども併せて受けましょう。

歯槽膿漏は全身に悪影響を及ぼす

胸を押さえる女性

歯槽膿漏を放置すると、歯を抜かなければならなくなる可能性があるだけでなく、「心筋梗塞」や「脳梗塞」などの全身疾患につながります。そのため、歯茎が炎症などを起こしていると感じたら、早めに歯科医師に相談して、どのように治療をすればいいのか的確なアドバイスをもらうようにしましょう。

あわせて読みたい

レコメンド

関連記事