抜歯(難症例)実績3000本以上の歯科医師が回答! 親知らずの気になる疑問・悩みについて

2019.01.16 interviewHa・no・ne編集部

「すずしろ歯科」の院長に聞いた!親知らずは抜くべき?

親知らずのトラブルの原因や抜歯せずに放置するリスクとは?

トラブルの原因やリスク

Ha・no・ne編集部 安倍(以下安倍)
親知らずのトラブルで来院される患者さんは、実際にどんな症状に悩んでいることが多いでしょうか?

すずしろ歯科 山本拓院長(以下山本院長)
親知らずのトラブルは、やっぱり年齢的に若い人が多いですね。10代後半~30代くらいの男女問わず、多くの方が歯ぐきが腫れたり、横向きに生えていたり、埋まっていて一部だけ頭が出ているところが腫れたりする症状で来院されます。親知らずがまっすぐきちんと生える方は少ないですね。

安倍
痛みを訴えて来院する患者さんは多いのでしょうか?

山本院長
そうですね。痛みや違和感など、わかりやすい症状が気になって来院される方が多い印象です。

安倍
「親知らずが痛いけど、抜くのも痛いから嫌だ」「親知らずが気になるけど大きな病院は行きづらい」 という考えから結局放置してしまう患者さんもいるそうです。しかし、そのまま放置することでどんなリスクがあるのでしょうか?放置すればするほど抜歯は大変になるのでしょうか?

山本院長
親知らずの状態は人それぞれなので、状況によってそのままにしておいても腫れたりしない場合もあります。ちゃんと上下が噛み合っている場合もあるので、「親知らず=抜かなければいけない」ということではないんですよね。

親知らずを放置してもちゃんと噛める状況で安定していれば、そのままでも大丈夫です。ただ、患部が炎症を起こしていたり、虫歯があったりする状況で放置すると口腔内環境的に良くないので、そういう場合には抜歯を提案します。ちなみに親知らず自体が虫歯になると、たとえ痛みがなかったとしても虫歯菌が増えやすい口腔内環境になります。それはお口の健康にとって好ましい状況ではありません。

安倍
親知らずの抜歯はケースバイケースなんですね。ちなみに放置した親知らずは、放置すればするほど抜歯が大変になることはあるのでしょうか?

山本院長
抜歯のしにくさに関しては放置することも影響しますが、加齢によるところが大きいですね。年齢とともに骨の質が若干硬くて脆くなるというか、少しフレキシブルさに欠けてくるんですよね。やはり若い女性の方が抜いた後に腫れやすい傾向にあるのですが、その後の治りも早いのが特徴です。そういう意味では若いうちに抜くことをおすすめします。

また、長い間放置することで環境が変わったり、生え方によっては親知らずの手前の歯の清掃性が悪くなったりすることもあります。親知らずを無理に残すことによって、手前の歯を抜く必要が出てくるケースもあるのです。人それぞれ状況は異なりますが、親知らずに関しては抜歯の有無を問わず、一度歯科医師に相談することをおすすめします。

歯ぐきの炎症は抜歯をするうえでの言わば“天敵”

歯ぐきの炎症

安倍
親知らずが原因で歯肉や歯周組織に炎症が起きる「智歯周囲炎」に関するお悩みもよく耳にしますが、具体的にどんな症状なのでしょうか?

山本院長
智歯というのが親知らずのことで、安倍さんがおっしゃったように親知らずの周りの歯肉が炎症を起こす症状のことです。たとえば生え方によっては一時的には良くなったとしても、再度炎症が起こることもあるので、炎症を繰り返すと歯を抜くのも大変になります。その場合はなるべく早めに抜くことをおすすめします。

安倍
そうなんですね。では、智歯周囲炎になる原因は何が考えられるのでしょうか?

山本院長
親知らずの生え方や磨き残しなどが原因になります。あとは元々半分埋まっていたりすると、そこの歯ぐきの周りが細菌と共存している可能性もあるので、そうなると免疫力が下がって周囲炎が起きやすくなります。

安倍
もしそうなってしまった時の治療法は「抜く」という選択肢になるのでしょうか?

山本院長
炎症があるときには抜けないので、まずは炎症を抑えることが大切です。そのためには免疫力を高めたり、抗生物質を使用したりします。状況によっては周囲を清掃して細菌を減らします。炎症が治まった時点でそのまま結果を診ることもありますし、抜く場合もあります。必ずしも抜くだけが治療法ではありません。

また、抜いた親知らずを利用して他のダメになった歯のところに移植をする方法もあります。ただ移植については年齢的に限界があります。最近インプラントという治療法をよく聞かれると思いますが、インプラントをする前になるべく自分の歯で噛めるようにするために、抜いた親知らずを移植するという選択肢もあるのです。

安倍
親知らずを移植することもできるんですね!また炎症を抑える必要がある点もよくわかりました!ちなみに親知らずの痛みが強い場合や炎症が酷い場合、当日すぐに抜歯できないこともあるのはなぜでしょうか?

山本院長
炎症があるときは麻酔が効きにくく余計に腫れることがあります。炎症によってその組織が麻酔に対する抵抗力が上がっているので、痛みが発生します。歯を抜くことでもさらに痛み感じるので腫れが強く出てしまうこともあるのです。つまり炎症は親知らずの抜歯において言わば“天敵”。炎症を抑えてから抜くことでなるべく腫れないようにケアできますし、治りも早くなります。炎症がない状態で歯を抜かないと、より炎症が強く出てしまいます。

「すずしろ歯科」の院長が教える!親知らずの抜歯について

早いケースではたった5分で抜歯できることも

抜歯にかかる時間

安倍
ちなみに親知らずの抜歯にはどのくらいの時間がかかりますか?

山本院長
人にもよりますが、上の親知らずが真っすぐ生えている場合であれば5分くらいで抜けます。下の親知らずが横向きに埋まっているようなケースは長いと1時間くらいかかることもあります。

安倍
「抜歯は痛いから上手な先生に診てもらいたい」という患者さんが多いと思いますが、 親知らずの抜歯は高度な技術と知識が必要なのでしょうか?

山本院長
ある程度慣れている先生であれば早くきれいに抜けると思います。知識や技術は個人差もあると思いますが、実際に抜歯の時点では痛みはあまり起きるものではありません。

安倍
きれいに抜くための技術はありますか?

山本院長
術後の状態を考えて切開線に気をつけることですね。どのように切開して最終的にどのように咬合するかを口腔内の環境を診ながら判断することが重要です。親知らずの抜歯部分によって切開線の位置を変えるなど、基本的に極力痛みがなく腫れないように抜くことがポイントです。

私が大学病院にいたころはとにかく抜くことだけに集中していたので、ものすごく腫れるケースも経験しました。その経験を活かしてなるべく腫れないように、痛みが出ないようにすることを研究した結果、今があります。

術後の状態がきれいということは、当然ながら抜く途中の段階にも気を配っていますし、最初の麻酔の段階からどのように治るのかをイメージして抜歯、縫合を行っています。そうしたイメージができていないと、縫合してから「ブラッシングが上手くできない」ということもあり得るので、仕上がりをきちんとイメージしながら抜歯をしています。

安倍
やっぱり、歯を抜くだけでもきちんとした治療計画や技術が必要なんですね。非常に勉強になりました。ちなみに抜歯後に患部が腫れる原因は何が考えられますか?

山本院長
腫れる原因はさまざまで一概には言えませんが、一般的には女性の方が腫れやすい傾向にありますね。痛みは男性の方が感じやすいようです。腫れる原因は切開線が大きすぎるとか、削りすぎているとか、歯が埋まっている量にもよるので一概には言えないところです。

一人で抱えないで相談を!親知らずに悩む人たちへ

多数の抜歯を行った山本院長だからわかること

山本院長

安倍
親知らずでもその症状はさまざまだと先ほど説明していただきましたが、難症例の場合は大学病院をすすめられることもありますよね。難症例とは具体的にどういう状態を指しますか?

山本院長
特に多いのが下の親知らずです。下の親知らずは顎の骨の神経に近いので私が抜くときもそこのリスクを考えて患者さんに相談します。何が何でもうちで抜くのではなく、ある程度の選別をしないと患者さんにとっても不利益になる場合があります。全身疾患の有無や生えている状況、口腔内の環境などを総合的に判断して、あまりにもハイリスクな抜歯の場合は大学病医院を紹介します。

後は最初から患者さんが「大学病院の方が安心」と希望される場合もあります。その際はうちで抜くメリットデメリット、大学病院で抜くメリットデメリットをしっかりと説明したうえで、患者さん自身に選択してもらっています。そして、大学病院にも想定できるリスクなどをしっかり説明してから患者さんを紹介しています。

安倍
インフォームドコンセント(医師の十分な説明と患者の同意)とインフォームドチョイス(医師の説明に基づく患者自身の選択)をきちんと実践されているのですね。山本先生のような方であれば安心して親知らずの症状を相談できますね!ちなみに先生は基本的に難症例でも院内で対応できるということでしょうか?

山本院長
まぁ、これまでたくさん抜いていますので(笑)。自信はありますが、過信してはいけないと思っています。常に謙虚な気持ちで治療に挑みたいと思います。

安倍
口腔外科出身の山本先生から、親知らずで悩んでいる患者さんへ何かアドバイスはありますか?

山本院長
親知らずは悩んでいても1人では絶対に解決しないので、きちんと掛かりつけの先生に相談した方がいいと思います。まずはレントゲンを撮って今の状況を判断してもらい、その人に合った治療方針は何なのかを診ていただくのがベストです。

安倍
そのうえでどうするかは、掛かりつけの先生と相談して決めたほうがいいということなんですね。すずしろ歯科さんでは口腔外科含め幅広い診療内容に対応されていますが、 今後はどんな医院を目指していきたいですか?

山本院長
患者さんもスタッフもすべては私の家族だと思っています。他のスタッフにも自分たちの家族だと思って接してほしいと言っていますので、小さいお子さんからお年寄りの方まですべての症例に対応できるよう日々研鑽することを惜しみません。誰にとっても楽しく食事をすることは生きる喜びにつながるので、歯医者をより身近な存在に感じてもらい、定期的に通ってケアを心がけてほしいですね。

治療に関してはあまり専門性に特化しすぎても、それ以外の患者さんに対応できない可能性もあります。すべてを網羅することも大変ですが、幅広い選択肢を提供することで患者さんにとって“安心できる場所”であり続けたいと考えています。

▼取材協力

すずしろ歯科
公式HP:https://www.suzushiroshika.com/
〒176-0023東京都練馬区中村北1-10-12メディカルポート練馬1F
TEL:03-5933-9992

あわせて読みたい

レコメンド

関連記事