歯科医院によって治療費が違うのはなぜ?今さら聞けない「保険診療と自由診療」の違いも徹底解説
歯科治療の費用を決定する要素について
歯科治療には保険診療と自由診療がある
歯科治療の費用について知るためには、まずは保険診療と自由診療について理解する必要があるでしょう。保険診療とは保険が適用される治療のことで、通常は3割負担となります。
それに対し自由診療の場合、保険は適用されず、全額自己負担しなければいけません。また、治療内容によっては一部保険適用、一部自由診療となるケースもあります。
一般的に、虫歯や歯周病などの治療は保険の範囲内で行われることが多いといえます。
しかし、クラウンやブリッジ、入れ歯などは、自由診療を選ぶ人も少なくありません。そして、ホワイトニングや歯列矯正、予防ケアなどは原則として自由診療となります。
「保険の範囲内で治療できるなら、自由診療にする必要はないのではないか」と思う人もいるのでは?ところが保険適用にしようとすると、治療の幅が限られてしまうデメリットが考えられるのです。
例えば虫歯の治療の場合、保険の範囲内で使える被せものは硬質レジンと銀歯の2種類しかありません。それに対し、自費診療であればプラスチックやハイブリッドセラミックス、セラミックスなどの被せものを使えます。セラミックスは自費診療になる上に高価ですが、強度が強くプラークが付きにくい点が魅力ですよね。
このように、保険診療から自由診療にすると選択肢が増え、より自由に治療が受けられるケースは多々あります。医師が自由診療を勧めるのは、このような理由があるということを覚えておきましょう。
自由診療は自由に価格を設定できる
自由診療の大きな特徴は、それぞれの歯科医院で自由に価格を設定できるということです。同じような治療でも歯科医院ごとに費用に差があるのはこのためです。
しかし、だからといって安い費用で治療をするクリニックが良心的だとは一概にはいえません。例えば、最新の設備を導入しているような歯科医院であれば治療費が高くなる傾向にあるでしょう。また、1人1人の患者さんをしっかりとケアできるようにと、多めにスタッフを雇っているクリニックもあるかもしれません。
歯科医院ごとに価格にばらつきがあるのは、こういった背景も関係しているでしょう。
歯科治療の費用を決定する要素
では、歯科治療の費用を決定する要素は具体的にどのようなものがあるのでしょう?
まず、最初に挙げられるのが施設や設備です。施設そのものに費用をかけていれば、治療費が上がる傾向にあるようです。また、地価の高い都心にある歯医者は費用が高くなるケースがあるといえます。さらに、CT設備などの有無も費用のポイントになるといえるでしょう。
そして、人件費です。人件費を削減している歯医者は費用もやや安くなるかもしれませんが、その分だけサービスに差が出ることも……。待ち時間が長くなる、手間のかかる工程を省略される、アフターケアなどが不十分など、結果として満足できない治療になる恐れがあります。
もちろん、部品代も費用を決定する要素のひとつです。例えば、虫歯治療のときに見た目がよく強度の高い詰め物や被せものを選べば、それだけ費用は高くなるといえるでしょう。しかし、長持ちするのであれば、長期的に見たコストとして望ましい場合もあります。
最後に、技術料です。意外と見落としがちな点ですが、ほとんどの医師がすべての治療を行えるわけではありません。難しい治療は、技術のある医師のみの専売特許でもあるでしょう。高い技術が必要な治療を受けたいのなら、それだけ費用が高くなるのは仕方ないといえるのではないでしょうか。
費用だけではなく治療内容も考えて決定することが大切
歯科治療の費用は複雑で「なぜこの費用になるのだろう」と疑問に思ったことがある人も多いと思います。もちろん、まったく同じ治療を受けるのであれば安いに越したことはありません。
しかし、実際にはいろいろな要素によって費用が決定されていて、安さだけでクリニックを決めると満足できない治療を受けることになってしまうかも……。
歯科治療を受けるときには、費用と治療内容をきちんと吟味した上で歯科医院を決めるようにしてくださいね。