歯がグラグラする際に考えられる病気と治療法
一番に考えられる原因は歯周病
歯を失う原因の第1位は歯周病だと言われています。ただし、初期の段階では歯ぐきの腫れ程度の症状できちんとプラークコントロールすれば健康な状態に戻すことができます。ところが中程度から重度になると、歯を支える顎の骨が溶け出してしまいグラグラに……。すると元の健康な状態には戻すことができなくなってしまいます。歯周病で歯がグラグラするメカニズムは、次の通りです。
1.歯周ポケットの中の歯周病菌が増えると炎症が進んでポケットが深くなる
↓
2.歯ぐきの舌の顎の骨まで炎症が進み骨の中の骨髄(歯髄)にもリスクがおよぶ
↓
3.歯髄を守るため歯を溶かして炎症から逃げようとする
このように体を守ろうとする働きが、歯をグラつかせることにつながります。この状態を放置してしまうと、最終的には歯を失うことなるでしょう。
歯がグラグラする時の対処法
歯周病の主な原因はプラークです。そのため、歯科医院で次のような処置を受けることによって症状が悪化するのを防ぎます。
対処法1:SRP(スケーリング・ルートプレーニング)
スケーラーやキュレットといった専用の器具で、歯ブラシでは取りきれない歯と歯の間の汚れや歯の根に付着した汚れをお掃除します。
対処法2:歯周ポケットそうは術
局所麻酔をして歯周ポケットの奥深くにあるプラークを取り除きます。その後、歯周病に感染した組織を外科処置によって削ります。
対処法3:フラップオペ
局所麻酔をして歯ぐきを切り開き、たまったプラークや歯周病に感染した組織を取り除きます。
ただし、これらの対処法はあくまで悪化を防ぎ予防するもの。溶けてしまった歯の骨は修復できません。骨を修復するには「GTR法」「エムドゲイン法」といった再生医療を受ける必要があります。
歯周病以外に考えられる原因
歯がグラグラするのは、次のような原因も考えられます。
原因1:歯の根が割れている
神経まで達するような虫歯や過去に神経を抜いてしまった歯はもろくなっています。そのため、歯ぎしりや打撲などで力が加わることによって歯の根っこが割れてしまい、グラグラした状態になることがあります。
原因2:一部の歯に強い力がかかっている
噛み合わせが悪かったり、歯ぎしりや食いしばりがあったりすると一部の歯に力が加わり続けてしまいます。すると歯のクッションの役割をしている歯根膜がダメージを受け、歯がグラグラします。
原因3:膿がたまっている
歯の根の先端が炎症を起こして膿がたまることを根尖性歯周炎と言います。この症状がみられると歯が浮いたような感覚になり、実際に歯がグラグラしてくることがあります。
歯周病は毎日のケアで予防できる!
歯周病は普段からケアすれば予防できます。ポイントは歯ぐきの中まできちんとお掃除すること。私たちの歯ぐきは健康な状態でも1~2mm程度の溝があります。ここにたまるプラークをデンタルフロスなどでキレイにしておくことで、歯周病菌から歯ぐきを守れるのです。
また、歯と歯の間や歯と歯ぐきの境目も要注意。普通の歯ブラシでは汚れを落としきるのは難しいので、デンタルフロスやワンタフトブラシを使用して隅々までお掃除しましょう。さらに定期的に歯科医院でプロのクリーニングを受ければ完璧!健康で頑丈な歯を、ずっと維持できます。
放置するといずれ歯を失ってしまう歯周病。そんな恐ろしい病気にかからないためにも、普段からしっかり予防を心がけましょう。