川村歯科医院/歯科医師 川村 裕

私はどんな治療においても咬み合わせを重視しており、虫歯治療を終えた後にはお口全体から全身の健康づくりのアドバイスも行っています。
当院はお子さんからご年配の方まで、幅広い層の患者さんがいらっしゃいます。家族で通って頂いていることも少なくありません。
院長の笑顔に「また会いたくなる」とうれしい言葉をかけてくれる患者さんもいて励みになっております。どうぞお口のお悩みはお気軽にご相談ください。

住所 〒167-0034 東京都杉並区桃井1-33-12
TEL 03-3399-0648

予約はコチラ

回答したお悩み一覧

全回答数 298件/合計いいね 738件/最新の回答 2024.04.10

曇天/2019.08.20

お悩み口腔外科

親知らずを抜いた後

親知らずを抜いた後、どのくらいしたら運動していいですか?

抜歯した歯の状態にもよると思いますが、
骨を削って、その上、歯自体を削って抜歯をした場合や、手術の時間が一時間以上かかって、なおかつ、抜歯の傷口を縫った場合などは、2日くらいは激しい運動は避けていただきたいと、考えます。抜歯後に痛みも少なく、後出血がない場合には、翌日には運動されても構わないと思います。くれぐれもご自身で、ご自分の体調を観察されながら、ご判断ください。

2019.08.20

かんくろう/2019.07.31

お悩みいびき・睡眠時無呼吸症候群

今はただのいびきですが。

今はただのいびきでも、放置していると悪化して無呼吸になったりしますか。
ただのいびきのうちに何かしら治療すべきでしょうか。

まずは耳鼻咽喉科に行って、鼻の通りをよくするような治療することを、
お勧めします。鼻の通りがよくなるといびきが少なくなる場合があります。
さらに、肥満に注意されたほうがよろしいと考えます。
 いびきをかく方で、体重の急激な増加は、無呼吸症候群になることが多いようです。
どうしても、睡眠時無呼吸症候群が疑われる場合には、きちんと、一晩入院していただき、、検査を受けることですね。

2019.07.31

矢代 航也/2019.07.29

お悩み口腔外科

顎関節症の診察で、、

7年ほど前ですが、顎関節症を疑って大きな口腔外科に行った時。
肩こり解消(?)か分かりませんが、マウスピースのための歯型を取る前に、身体に電気を流しました。
あれが何の治療だったのか思い出せません。
先日、顎関節症ぽくて病院に行こうか迷っている人に聞かれ、どんな診察だったか話していたのですが、どうしてもそこだけ説明ができない、、あれは何の治療だったんでしょうか……?

7年前ということですので、何とも言えませんが、口の中の型を取るのに支障があるほどに、口の空き方が少なかったため、口の周りの筋肉のコリを取り除き、開口状態をよくするために、電気的刺激を与えたのではないかと、考えられます。
 私は、現在では口の周りの筋肉のコリを、マッサージを実施して、うまく口が開けられるようになってから、かたどりをするほうが、患者さんの負担が少なくって、よいと考えています。

2019.07.30

お祭り男/2019.07.18

お悩み口腔外科

口内炎ってどうしてできるんでしょうか。

舌に大きめの口内炎ができて、3日以上たちますが治りません・・・痛いです。
口内炎って、どうしてできるんでしょうか。

舌の口内炎の場合、多くは舌を、噛んでしまった。というのが多い原因です。
一般的には、1,睡眠不足 2,野菜不足 3,ビタミンBの不足 4,免疫力の低下
等が考えられるようです

2019.07.18

くーちゃん/2019.07.12

お悩み咬み合わせ

しゃくれを治したくて

子どものころからのコンプレックスで
顎が少ししゃくれているので治療したいのですが
保険はきくでしょうか。

 どの程度のしゃくれかにもよりますが、一番ダメージの少ない方法は、
矯正専門医に診てもらうことではないかと考えます。矯正治療は、基本的には、
健康保険は使えませんので、自費治療になります。
 いずれにしても、一度歯科医院に行ってみて、相談してみるのが、近道ではないでしょうか?

2019.07.12

ロールキャベ男/2019.07.11

お悩み口腔外科

歯茎の中で横倒しになって埋まっている親知らず、本当に放置でいいですか?

歯茎の中で横倒しになって埋まっている親知らずがあります。
歯医者さんでレントゲン写真見せてもらってびっくりしました!笑
完全に埋まってるし、痛みもないということで抜歯はしない方向になりましたが
本当に放置してしまっても大丈夫でしょうか??

今のところ、何の症状もなければ、放置しておいて、問題がないと考えます。
また、無理にこの歯を抜歯しようとすると、歯茎及び、骨を削っての抜歯になりますので、
入院いていただいての抜歯になる場合もあります。
 何十年後かに、万が一、奥歯を抜かなければならないときには、この埋伏している歯を
有効活用できる場合もありますので、このままがよろしいかと思われます。

2019.07.11

奏兎/2019.06.14

お悩み咬み合わせ

日中、気付くと歯を食いしばっていて辛い

ストレスが原因でしょうか。日中、気が付くと何時も歯を食いしばっています。無意識です。
咬み合わせも良いとは言えません。顎関節症なので寝る時はマウスピースを装着しますが、日中の食いしばりを何とかしたい・・・、顎も痛いですし。何か方法はあるでしょうか・・・・?

私の私見ですが、、「ご自身で注意していただいて、食いしばらないようにすること」
だと思います。唇は閉じていて、歯を食いしばっていず、上下の歯がかみ合っていないのが
正常な状態です。
 この状態を保つ、一つの方法ですが、舌を上あごに常にくっつけてみてください。
最初は非常に意識をしないとできませんが、慣れてくると、その状態をキープできるようになり、この状態が保たれると、自然と上下の歯は、食いしばっていない状態であろうと、考えます。まあ、「言うは易し、行うは難し」ということわざ通りかもしれませんね!

2019.06.15

ヤガミ コウヤ/2019.06.13

お悩み口腔外科

顔面をぶつけた娘の歯が心配です……

娘が電柱に顔面をおもいっきりぶつけてしまい、特に痛みなど訴えてこないので1日様子を見ました。ご飯も食べられていますが、唇を切ったせいか口元が腫れている感じがします。まだ乳歯なので歯も心配です。
見た目は普通でも見えない中の方で何か起こっていたりしないでしょうか。
一度歯医者さんに診てもらった方がいいでしょうか。

まず、唇の腫れがひいて、口の開閉がきちんとできてからでよいとは思いますが、
一度、歯医者に行って調べてもらうのもよいかと考えます。レントゲンを撮影しても、
すぐには、診断ができないこともあります。今後、ぶつけた歯の色が、隣の歯とは、
明らかに違うようでしたら、打撲の衝撃で、歯の神経がなくなっている可能性が高いです。
「まだ、乳歯」とのことですが、お嬢さんは歯医者に行ったことがありますでしょうか?
もしも初めての受診でしたら、「歯医者嫌いにならないように、慎重に歯医者を選んでください

2019.06.13

仁太朗/2019.05.27

お悩み口腔外科

顎関節症の相談です

自分は顎関節症で、同じく顎関節症のいとこがいます。
自分はありませんが、あちらはたまに顎がはずれる?ずれる?ようです。
自身で戻せると言っていますが、繰り返し外れてると、肩の関節を外せる人がいるみたいに、変な癖がついてもっとはずれたり、ずれたりするようになるんじゃないかと心配になります。
ただ、毎回病院にかけこんでその都度先生に直してもらうというのも難しいようです。
何とも相手にアドバイスできなくて困っていますが、できればやめてもらいたいです。

  顎がはずれることは、それなりに原因があると考えます。
以前にも申し上げたことがありますが、顎関節症は、生活習慣に原因がある場合が、
多くあると、思います。ですから、生活習慣の改善により、緩解する場合もあると、考える
歯医者さんを探して、治療してもらってください。
 具体的には、片側で噛むことをやめて、両側で噛む。とか、頬杖をつかない等、
いろいろとありますので、症状を観ながら、治療を進めてください。

2019.05.27

馬場直-すなお-/2019.05.22

お悩みいびき・睡眠時無呼吸症候群

こどもの睡眠時無呼吸症候群の治療法

こどもがアレルギー性鼻炎が原因とみられる睡眠時無呼吸症候群と診断された場合、治療はおとなと同じように睡眠時に器具を装着する方法になるでしょうか。
こどもだと特に、器具を嫌がることも考えられますが、どのように対処すればいいでしょうか……。

まずは、耳鼻科医と相談して、「睡眠時無呼吸症候群」の診断をもらいましょう。
ただ、診断のためには、少なくとも、夜間、睡眠時に機械をつけて、寝てもらい
それで正式に診断がくだると考えてください。
 そのうえで、治療方法は耳鼻科医と相談してください。
私の個人的な考えですが、まずは、アレルギー性鼻炎の治療を優先して行い、
それでも治らないときには「睡眠時無呼吸症候群」の治療に入るのが、
よろしいかと思います。

2019.05.22