フッ素にポリリン酸…元歯科衛生士が目的に合わせて「歯みがき粉」の成分を解説~ちぃ先生の手記第82回~

2019.10.05 dhちぃ先生

4種類の成分に着目してそれぞれの働きをチェックしよう

歯みがき粉を選ぶときのポイントとは?

歯磨き粉の選び方



まずは歯みがき粉の種類について見ていきましょう。一般的な歯みがき粉というと、チューブ入りのペースト状のものがパッと思い浮かぶのではないでしょうか。

これは「練り歯みがき」と呼ばれているものです。他にも「歯みがきジェル」や「液体歯みがき」などのさまざまな種類があり、使用感やテクスチャーによって呼び名が異なっています。

また薬事法でも分類されていて、大きく「化粧品」と「医薬部外品」とに分けられす。「化粧品だと歯がキレイになるのかな?」と思うかもしれませんが、そうではなく「薬効成分が入っていないもの」が化粧品とされます。味や香りがついているものが多いので、みがくときの味や香りにこだわる方に好まれる傾向があります。

「医薬部外品」の歯みがき粉は口臭や歯周病ケアのために作られていて、フッ素などの薬用成分が配合されています。次の項目で、成分について詳しく説明しますね。

歯磨き粉に含まれる「成分」の違い

歯磨き粉の成分



では、歯磨き粉の成分と効果にはどんなものがあるのかを見てみましょう。希望するケアやお口の悩みに合わせて、配合成分を選ぶことが大切です。

(1)フッ化ナトリウム:虫歯予防

いわゆるフッ素で、現在日本で発売されている歯みがき粉の約80%に配合されています。歯の再石灰化を促し、歯の質をサポートして虫歯菌が出す酸で溶けにくい歯にするなどの働きに期待できるため、虫歯予防成分として使用されています。

(2)グリチルリチン酸ジカリウム:歯肉炎予防

グリチルリチン酸2Kとも呼ばれる成分です。抗炎症作用に期待できることから、歯肉炎予防に好まれます。そのほか、歯周病菌を殺菌する塩化クロルヘキシジンや、塩化セチルピリジニウムも歯周病ケアに用いられています。

ちなみに、塩とついている成分が多いですが、食塩である塩化ナトリウムにも歯茎を引き締める作用が期待できます。ただし塩磨きは歯肉を傷める恐れがあるため注意しましょう。

(3)ポリリン酸ナトリウム/歯の着色:歯石予防

ポリリン酸には着色汚れを浮かせて落とす作用があるので、近年ではより美しい歯を目指すために人気が高まっています。同じ理論で歯石沈着が気になる方にも注目されているようです。

(4)乳酸アルミニウム:知覚過敏の予防

乳酸アルミニウムには「象牙細管」という目に見えないほど細かい穴を防ぐ働きがあるので、知覚過敏が気になる方はチェックしてみてくださいね。

歯みがき粉は朝昼晩で使い分ける?

歯磨き粉の使い分け



歯みがき粉は、朝・昼・晩で使い分けるのがいいんでしょうか?ちぃ個人的には時間帯での使い分けはしていませんが、たとえば朝起きてすぐに歯みがきをする習慣がない方には、液体歯みがきでのうがいをおすすめしています。

寝起きのお口はとても汚れているのですが、慌ただしかったり歯みがきする気力がなかったりで、起きてすぐ歯みがきできないという方もいますよね。

そんなときも、液体歯みがきに含まれる殺菌剤で、少しですが菌の活動を抑える働きに期待できます。着色汚れも気になるし歯周病も気になる……といった欲張りさんは、複数の歯みがき粉を使うのもおすすめです。

ちぃも歯周病予防用と、ホワイトニング用の2つの歯みがき粉を使い分けています。ちぃが使っているホワイトニング用の歯みがき粉は粒子の細かい研磨剤なので、仕上げみがきに使ってもよさそうです!

またフッ素入りのジェルを、夜寝る前に歯のパックとして使ってもいいですね。フッ素ジェルを塗ってうがいをせずに就寝すれば、眠っている間に再石灰化を促す作用が期待できますよ。

このように、シーンに合わせてさまざまな種類の歯みがき粉を使い分けるのもいいでしょう。

歯磨き粉


❤ちぃ先生から一言❤目的に合わせて自分にぴったりな歯磨き粉を選びましょう!

今までは、歯みがき粉のパッケージ裏に書いてある成分が聞きなれないものばかりでいまいちピンとこなかったかもしれません。ですが代表的な成分と作用を覚えることで、ぐっと歯みがき粉を選びやすくなります。用途や目的に合わせて、自分にぴったりの歯みがき粉を選んでくださいね!

【ライター紹介】 ちぃ先生
ちぃ先生

歯科衛生士の有資格者でありながら多くの女性メディアで活躍中のライター・編集者。現在は女性向けの美容メディアやJJなどのファッション誌などに寄稿している。コスメコンシェルジュの資格を持ち、コスメ・美容への造詣が深い。また、サッカー好きが高じてアスリートフードマイスターの資格も取得している。美容と健康に高い関心と知識を持っており、Ha・no・neでは利用者のQOLの向上を目指し、ためになる情報を発信していきたいと意気込んでいる。

・ちぃ先生の手記まとめPART1 ~美容ライター兼歯科衛生士の知恵袋~
・ちぃ先生の手記まとめPART2 ~美容テク&お口の健康講座~

あわせて読みたい

レコメンド

関連記事